またまた台風がぁ~。15号につづき19号が関東地方に直撃しそうです。それもかなり大型で強力なヤツ。
今回は、岩手の山小舎も影響が大きそうです。木が倒れるとヤバイので車を移動させました。
ログは屋根が飛ばされないことを祈るしかありません。キッチリ固定していないので・・・・・・。
薪の在庫が少なくなってきたので、伐採して薪づくりをしなければなりません。
それで運搬役を担う軽トラ(林内専用作業車)を整備しました。2年半前から一度も使っていなかったんですよねぇ。
バッテリにチャージャーをつないでもウンともスンともいいません。こうなるとセルスタート機能も使えません。
完全に過放電してしまったようです。2つとも0Vと7V。もともと使い古しをもらってきて使っていたんですがね。

中古品(使い古し)が見つからないので、やむなく新品を買うことにしました。痛いなぁ。
ネットで調べると3500円くらいです。
ホームセンターほうが安いとおもったのですが、なんと!高い!安くても4300円もするじゃあーりませんか。
なので、送料無料の3500円くらいで買うことにしました。ネットは長期在庫など怪しいものが多そうなんですが。
案の定、新品なのに、12.59Vしかありませんでした。13V以上はあるもんなんですがね。(後日訂正:これで正常でした)

要充電ランプが点灯していたので4時間ほど充電しましたよ。13.55Vになったのでこれで使うことにしました。
(後日訂正:これは充電器接続時=充電中でした。無接続j時は12.8Vになってます)
次はガソリンのチェックです。もう腐って(劣化して)いるでしょうからね。
燃料タンクのドレンコックを探しました。サビているのでCRC556を掛けてしばらく置いてから慎重に緩めました。

抜き取ったガソリンはこれだけでした。あらまあ、蒸発しちゃったのかしら?ヌルヌルとかなり変質してました。

とりあえず新しいガソリンを6リッターほど入れました。
そしてエンジンオイルのチェックです。が、レベルゲージが見つかりません。
すったもんだして数時間。ネットでも調べました。ありましたよ。やっぱり苦労した人がいるんですねぇ。
丸い輪っかがついてないんです。だから見つからなかったんですねぇ。先入観念ですねぇ。

オイルは十分すぎるほど入ってました。ほとんど汚れいない。前回入れ替えたのを忘れているのかも?笑
キャブレターの汚れが心配だったので、念のため、エアーフィルターの吸い込み口からクリーナーキャブを噴霧しておきました。
気付け薬ですね。

セルモーターは元気に回ります。功を奏したか、3発目でエンジンが掛かりましたよ。ヤッター!
しかしちょと気が焦ったのですね。冷却水のチェックを忘れていました。ランプがついたままだったのです。
慌ててエンジンを止めましたよ。

ラジエーターキャップを開けたのですが液面がみえません。リザーブタンクも空っぽです。

真下のドレンコックを探して開けてみました。何にも出てきません。まったく空っぽ!
ガソリンじゃあるまいし蒸発?そんなバカな!? もしかしたらこりゃヤバイ!? 凍結で穴が開いた!?

不凍液(クーラント液)がないので、とりあえず水を入れてみました。3リットル入りました。
しばらくエンジンを掛け、しばらく冷やして、しばらく観察していたのですが、水漏れはありませんでした。
穴空きではなさそうなのでホットしましたよ。忘れないで不凍液を入れとかなきゃ。
しかし前回から入ってなかったのかしら!?笑 短時間しか動かさないからわからなかった?
で、タイヤ圧のチェックです。ひび割れは多いですが、パンクはしてませんでした。
1キロほどしか入っていませんでした。前2キロ、後2.4キロですが、1割ほど多めに入れときます。
これ常識のようです。どうせ抜けるんだからね。

スローが高すぎるようなので、スロットル近辺を機械的構造的に見まわして、該当するネジを探して調整しました。
試運転してみました。ま、それなりに走れるようです。
4WDなのですが、Hモードだと力がありません。クラッチが滑るような。
以前調整した気もするのですが、Lモードなら林内を走れるようです。
ヤレヤレ、これで伐採木をなんとか運べるでしょう。助かるわぁ。 これ以上トラブルがないことを祈りますぅ。


<オマケ>
今年の家賃は2段分です。1本半ずつ。約6リッターです。
ここ2~3年、オオスズメバチが激減しました。精力剤が作れません。マズイ!?
カメムシのシーズン入りです。コヤツは相変わらずです。 ウッ!カメムシ入りのコーヒーはマズイ!

先月末に左目の白内障の手術をしました。世の中ってこんなに明るくハッキリしていたんですねぇ。
ただ、右目はメガネなので、遠近感というかバランスがヘンです。左は遠く、右は近くと、使い分けています!?笑
単焦点レンズだとしょうがないのでしょうかねぇ。右目もやるか検討中です。
メガネの左レンズを外したので、目の保護のためゴーグルを使ってます。

くたびれた、面倒な、ゴムバンドを針金フックに変えてみました。

- 関連記事
-
-
チエンブレーキのカバー取付で悩んだ 2020/10/10
-
チェンソーの格安オイルポンプを買ってみたけど 2020/01/19
-
2年半放置した軽トラは動くか 2019/10/11
-
古仮払機2も、またまた苦戦 2019/09/09
-
古い刈払機の簡単修理のはずが・・・のその後 2019/09/06
-
最終更新日 : 2019-10-12