FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ぶらぶらボランティア › 通院合間の災害ボラ
    2019-11-21 (Thu) 16:39

    通院合間の災害ボラ

    うひょー!寒い。氷点下ギリギリ。日中も10度以下です。今朝は雪?霜?がうっすらと。
    DSCN9558.jpg

    久々に岩手に戻りました。明日の眼科通院のために。

    茨城に戻って通院してました。リウマチ科とインフルエンザワクチン接種、肺炎球菌ワクチン接種です。
    それと庭木の枝落しボラ。笑
    その合間に、ふたたび大子ボラセンでお手伝いしてきました。

    一件目は、先般の残りの仕上げ作業です。
    釘の抜き忘れや、根太養生など。泥が乾燥しているので簡易的な養生です。
    後は泥出し組にお任せします。
    DSCN9512.jpg

    2軒目です。和室2部屋とフローリングのキッチン、廊下、洗面所など。
    和室の床板は保存しますので、番号付けしてます。
    先般、習得してもらった分身1・2・3が一緒だったのでお任せです。笑
    DSCN9518.jpg

    DSCN9522.jpg

    壁下の押えがあるところは、手前の根太で切断し残してあります。敷居などもそうしてます。
    DSCN9523.jpg

    キッチンのフローリング部屋です。ここは1枚張りでした。
    釘を抜き、接着剤のボンド残りも削ぎ落しています。大きいスクレーパーが便利です。
    DSCN9517.jpg

    階段下です。狭いです。腰が痛いです。
    DSCN9524.jpg

    釘を抜き、小さいスクレーパーでボンド残りを削りました。
    DSCN9528.jpg

    8時出勤?4時上がり。暗くなるのが早いので夕方は見えなくなりますね。
    養生は時間切れでした。電気もきていないので。
    バッテリー丸ノコが欲しい! ボクは持っていないので、活躍できませんでしたぁ~。(泣)

    実は、この日の朝、廊下で見分していて立ち上がったとたん、膝裏に痛みが走りました。
    その後回復せず、しゃがめないので、立ち作業か座り作業しかできなくなりましたよ。うーん、まったくねぇ。
    今現在は湿布を貼り、すこしよくなりましたが、まだ膝を上げるときに痛いです。

    幸い、運転には支障がないので、帰り道ですから、いわきボラセンに寄ってきました。
    DSCN9536.jpg
    床上げや、壁剥がしくらいならできるかなと。
    ですが、ここではボランティアでの作業はしないことになってました。ボラセンもいろいろ事情があるようです。

    なので、知り合いの大工さん宅に寄り、親交を温めてきました。
    現在3軒抱えているそうです。まったくの業者不足のようです。
    正月には戻りたいという要望が多いそうです。「乾燥不足なんだけどねぇ。」と言ってました。

    丸森ボラセン行きも考えたのですが、ちょと時間が足りなかったわ。
    ということで、すごすごと帰ってきましたよ。後ろ髪を引かれながら・・・。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <オマケ>
    行きは下道だったのですが、後半は高速無料制度を利用させてもらいました。簡単になって使いやすくなりましたね。
    しかし、なんで燃料がこんなに高いのかしら?20~30円も!当然入れませんでしたよ。
    DSCN9544.jpg

    裏山は雪景色でした。左下の紅葉がわが山です。
    DSCN9548.jpg

    玄関横に、山芋が置いてありました。 みょうな出っ張りが気になるわ。笑
    DSCN9550.jpg

    サツマイモも。 食料は助かります。 しかし、誰からなのかわかりませーん。
    DSCN9551.jpg


    関連記事

    最終更新日 : 2019-11-21

    Comments







    非公開コメント