まったく久しぶりのブログ更新です。
ついつい筆不精になってました。ご心配してくれた方には申し訳ないです。
安否情報としても少しはアップしないとね。(でも気が付いてくれたころにはミイラになっているかも?笑)
今冬はすごーく雪が少なかったです。何回かは数センチ積もったこともありましたが、2~3日で融けてしまいましたね。
ここに十数年住んでいて、初めての暖かさでした。
昨日ウグイスとヤマバトとキジの初鳴きを聞きました。もうすぐ桜が咲くでしょうね。
それからミツバチたちは1箱だけ越冬できましたよ。暖かったわりには3つはダメでしたぁ。
昨年の11月くらいまでに植えようとたくらんでいたワラビを植えることにしました。(薪つくりに追われていたので、間に合いませんでした。)
秋植えがいいらしいのですが、春3月くらいでもいいかと。
いつもの採取場所から採ってきました。飛び出している枝は付近にあったツツジの苗木です。

こちらがワラビの根です。

15センチくらいの深さに溝をつくり、植えていきました。

ここは日当たりがいいので、以前は畑にしたこともあった場所です。3畝ほど植えました。

さて、無事に芽が出るでしょうかねぇ。4月末ころが楽しみです。
芽が出たとしても、今年は採取しない予定です。しっかり根が這ってからの来年に期待です。
ここで採取できれば、すごーく便利です。キツイ坂道を上り、いつ出るかを何度も確かめにいくこともないですから。
でも運動不足になっちゃいますねぇ。何事にもメリット・デメリットはあるもんです。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
この中途半端な暖かさの時期は厄介者(カメムシ)がわんさと這い出してきます。
外に出て行きゃいいのに・・・と追い出しても、またわんさと。いつも一定数が群がるのね。
彼ら(彼女ら?)なりに一定の密度を保っているのかしら? 電球の回りも同じです。ったく!

ここ数年、冬の間は冬眠していることが多いのですが、今年はちょと投資の勉強をしてました。実に興味深いですね。
その矢先、突然暴落しました。これだけ下がれば、絶好の買い場到来ですねぇ。
もう少し下がるかもしれませんが、今、仕込んでおけば、2~3年から数年先には、1.5~2倍くらいに資産が増えるかもしれません。
ただ、ボクには投資する資金がありませーん。それに数年先に増えても、そのとき生きているかどうか・・・。
しかしですねぇ。基本的な知識をしっか勉強しないと、失敗することを学びましたよ。
よく宣伝されているiDeCoとかNISAとかにも踊らされちゃイケませんね。けっこうリスクがあります。
換金したいときに、今回みたいな暴落があったら、全くの損失ですし、何年も含み損になってしまいます。
始める前に、自分自身で戦略(目的や目標)を考えられるくらいの基本的な知識を学んでおくべきですね。
銀行や証券会社などが勧めるのは売買の手数料が目当てであって、顧客の損失なんかは関係ないのですから。
(ボクも昔、勤めていた会社の持ち株制度で損をしました。安全と吹聴されるドルコスト平均法積み立てだって、放っておいたらダメなのでしたよ。)
最近流行のコロナウィルス問題も心配ですねぇ。でも毎年流行するインフルエンザに比べれば圧倒的に軽微なんですがねぇ。
なのに、なぜ?これほど大騒ぎになっているのかしら?なにかの陰謀かしらとも考えてしまいます。
とはいえ、潜伏期間が長いとか、高齢者は重症化しやすい、などの特徴的なことがあるので、自主隔離してましたよ。
週一回の食糧買い出し以外は外出してませんでした。
何回か、くしゃみと鼻水が出たりしたことがありました。そんな時は、気になって1週間くらい前の行動を振り返ってみたりもしました。気が気じゃありませんねぇ。
毎回、2日ほどで治まったので、花粉症にでもなってしまったのかしら?
いずれにしても、ステロイド剤服用のせいで免疫はかなり落ちてますからね。
体温計を持っていないので買おうとしたら高いのねぇ。品薄でした。
15秒計とか30秒計とかあるんですね。でも誤差が大きいという評価が多いのです。
よくよく調べてみたら、基準は10分計なんですね。それをコンピューターで予測して早く表示するという仕組みなんですね。
だから早ければ早いほど誤差が大きくなるという理屈のようです。正確さを求めるなら10分測りましょうね。
それにしても、病院のヤツも早いんだよねぇ・・・。それに音が聞こえない。(高齢者は。笑)
ところで、当地岩手県はいまだに発症者が出ていない(報告されていないだけ?)のです。
1週間ほど前に若い人を交えて、隣の宮城県で呑み会をしてしまいました。ここ数日、ちょと気になってますぅ・・・。
月一の病院通いも嫌ですねぇ。マスクなんてしたことないのですが、今時してないと人目がヤバいよね。
ちなみに近隣でも品切れなのですが、スーパーでの買い物客は一割もしてないのですよ。
その効果も情報が飛び交っていて、何がなんだか・・・。
政府は抽象的な情報だけで、キチンとした納得する情報を出さないということだけはわかりました。
その分TVのワイドショーのネタになってますねぇ。余計混乱しちゃうわね。
ついつい筆不精になってました。ご心配してくれた方には申し訳ないです。
安否情報としても少しはアップしないとね。(でも気が付いてくれたころにはミイラになっているかも?笑)
今冬はすごーく雪が少なかったです。何回かは数センチ積もったこともありましたが、2~3日で融けてしまいましたね。
ここに十数年住んでいて、初めての暖かさでした。
昨日ウグイスとヤマバトとキジの初鳴きを聞きました。もうすぐ桜が咲くでしょうね。
それからミツバチたちは1箱だけ越冬できましたよ。暖かったわりには3つはダメでしたぁ。
昨年の11月くらいまでに植えようとたくらんでいたワラビを植えることにしました。(薪つくりに追われていたので、間に合いませんでした。)
秋植えがいいらしいのですが、春3月くらいでもいいかと。
いつもの採取場所から採ってきました。飛び出している枝は付近にあったツツジの苗木です。

こちらがワラビの根です。

15センチくらいの深さに溝をつくり、植えていきました。

ここは日当たりがいいので、以前は畑にしたこともあった場所です。3畝ほど植えました。

さて、無事に芽が出るでしょうかねぇ。4月末ころが楽しみです。
芽が出たとしても、今年は採取しない予定です。しっかり根が這ってからの来年に期待です。
ここで採取できれば、すごーく便利です。キツイ坂道を上り、いつ出るかを何度も確かめにいくこともないですから。
でも運動不足になっちゃいますねぇ。何事にもメリット・デメリットはあるもんです。


<オマケ>
この中途半端な暖かさの時期は厄介者(カメムシ)がわんさと這い出してきます。
外に出て行きゃいいのに・・・と追い出しても、またわんさと。いつも一定数が群がるのね。
彼ら(彼女ら?)なりに一定の密度を保っているのかしら? 電球の回りも同じです。ったく!

ここ数年、冬の間は冬眠していることが多いのですが、今年はちょと投資の勉強をしてました。実に興味深いですね。
その矢先、突然暴落しました。これだけ下がれば、絶好の買い場到来ですねぇ。
もう少し下がるかもしれませんが、今、仕込んでおけば、2~3年から数年先には、1.5~2倍くらいに資産が増えるかもしれません。
ただ、ボクには投資する資金がありませーん。それに数年先に増えても、そのとき生きているかどうか・・・。
しかしですねぇ。基本的な知識をしっか勉強しないと、失敗することを学びましたよ。
よく宣伝されているiDeCoとかNISAとかにも踊らされちゃイケませんね。けっこうリスクがあります。
換金したいときに、今回みたいな暴落があったら、全くの損失ですし、何年も含み損になってしまいます。
始める前に、自分自身で戦略(目的や目標)を考えられるくらいの基本的な知識を学んでおくべきですね。
銀行や証券会社などが勧めるのは売買の手数料が目当てであって、顧客の損失なんかは関係ないのですから。
(ボクも昔、勤めていた会社の持ち株制度で損をしました。安全と吹聴されるドルコスト平均法積み立てだって、放っておいたらダメなのでしたよ。)
最近流行のコロナウィルス問題も心配ですねぇ。でも毎年流行するインフルエンザに比べれば圧倒的に軽微なんですがねぇ。
なのに、なぜ?これほど大騒ぎになっているのかしら?なにかの陰謀かしらとも考えてしまいます。
とはいえ、潜伏期間が長いとか、高齢者は重症化しやすい、などの特徴的なことがあるので、自主隔離してましたよ。
週一回の食糧買い出し以外は外出してませんでした。
何回か、くしゃみと鼻水が出たりしたことがありました。そんな時は、気になって1週間くらい前の行動を振り返ってみたりもしました。気が気じゃありませんねぇ。
毎回、2日ほどで治まったので、花粉症にでもなってしまったのかしら?
いずれにしても、ステロイド剤服用のせいで免疫はかなり落ちてますからね。
体温計を持っていないので買おうとしたら高いのねぇ。品薄でした。
15秒計とか30秒計とかあるんですね。でも誤差が大きいという評価が多いのです。
よくよく調べてみたら、基準は10分計なんですね。それをコンピューターで予測して早く表示するという仕組みなんですね。
だから早ければ早いほど誤差が大きくなるという理屈のようです。正確さを求めるなら10分測りましょうね。
それにしても、病院のヤツも早いんだよねぇ・・・。それに音が聞こえない。(高齢者は。笑)
ところで、当地岩手県はいまだに発症者が出ていない(報告されていないだけ?)のです。
1週間ほど前に若い人を交えて、隣の宮城県で呑み会をしてしまいました。ここ数日、ちょと気になってますぅ・・・。
月一の病院通いも嫌ですねぇ。マスクなんてしたことないのですが、今時してないと人目がヤバいよね。
ちなみに近隣でも品切れなのですが、スーパーでの買い物客は一割もしてないのですよ。
その効果も情報が飛び交っていて、何がなんだか・・・。
政府は抽象的な情報だけで、キチンとした納得する情報を出さないということだけはわかりました。
その分TVのワイドショーのネタになってますねぇ。余計混乱しちゃうわね。
- 関連記事
-
-
ミツバチ貸家の改築で耳が大きく・・・ 2020/05/09
-
山菜が出始めた春ですがぁ 2020/04/28
-
ワラビ畑にしようかと根を植えてみた(+雑感) 2020/04/04
-
食わず嫌いだったタイヤ補助の薪割りをやってみた 2019/12/21
-
もちょっとで薪作り完了 2019/12/17
-
最終更新日 : 2020-04-04