ここ1週間くらいで気温は15度くらいに上がったのですが、空気がすごーく冷たいです。
ので、体感的には肌寒いです。ので、すこし出不精にもなってます。日差しは暑いのですがね。
予報では明後日あたりから、急速に20~27に気温が上がり夏日になるとか。いきなりかよ!
そんななか、ぼちぼちと山菜を収穫してます。
2週間前。まずは葉ワサビです。花わさびとも言うようです。

刻んで熱湯をかけます。

容器にぎゅうぎゅう詰めて冷蔵庫で保存します。ちょと醤油をかけてピり!ツーン!のおつまみです。

根っ子です。

摺りワサビにします。ピり辛ですが、風味はイマイチですね。

タラの芽も数日前から膨らみはじめました。

テンプラはいいのですが面倒なのです。簡便に鍋に入れて。それよりオヒタシがいいです。実に旨い!
熱湯で茹でるには1分程度がいいですね。それ以上だとグダグダになり風味が消えてしまいます

昨日ワラビが出ているのをみつけました。

来週あたりにはいつもの採取場所でワンサカ採れそうです。

いつもの春がやってきたのです。が、いつもの春じゃないのがコロナですねぇ。
感染したらボクみたいな年寄りは急にコロっと逝ってしまうナぁ!ピンピンコロナ!?
ところで飛沫感染の三蜜ばかり強調されていますが、接触感染のほうが重要だとおもうのですよ。
手洗いすること自体は案内されていますが、その理由や対策法の啓蒙が少ないですねぇ。
無症状の感染者があふれている現状では、あらゆるところ(不特定多数者の触る物、自分の服など)にウィルスが付着しているということを認識させるべきです。とくに公共のトイレ内などは非常にヤバそうです。
それらを理解してなければ、形ばかりの手洗いになってしまうでしょう。なので感染経路不明者が増えているのでは?
消毒液じゃなくても、水洗いだけでかなり落ちるようですしね。石鹸ならさらにいいらしい。(そういう情報の真偽は?)
正しい情報が国民にどれほど理解されているのか?疑問です。
テレビのワイドショーは日中連日話題にしてますが、ヒマな年寄りしか見ていないのでは?
内容は断片的で、バラエティーのコメンテーターが適当な意見を言うしねぇ。
専門家という人たちも出ているけど、時間に制約されてちゃんと話せないし。まともな質問ができないMCが多いし。
これらで理解するのは難しそうです。ま、ショーですからね。
わりとまともなのは、モーニングショー。MCがちゃんとしているせいかしら。変なコメンテーターも出てるけど。
国民の疑問などをまとめて回答する政府のチャンネルがあってもいいとおもうなぁ。毎日ゴールデンタイムに放送するとか。
一部の知事は頑張っているけど。ほんの一部だねぇ。
あらためてこの国(政治家、政党、官僚、行政、医師会、マスコミなど)のふがいなさを感じる春です。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
10日ほど前には雪が降りましたよ。

数日前には桜が満開になりました。標高300メートルですから。

ミツバチマンションを掃除しました。全滅してました。

別のには死骸がありませんが、ハチはいませんでした。

けっきょく越冬できたのは1群だけでした。
これらの空きマンションにもすでに探索蜂がきてます。いずれ違う群れが入居するでしょうね。
★片眼だけの白内障手術は便利なとこもあるのですが、総合的には左右のバランスがよくないのです。
で、もう片眼も今のうちにやってしまうおうと思ったのですよ。
ですが、いつもの眼科(宮城県)では、どこもやってくれないのです。緊急事態宣言の影響のようです。
アチコチ問い合わせてみたのですが、感染者が報告されていない岩手県ではやってました。が、3か月待ちなのです。
東京近郊の感染者がもっと多い茨城県では通常どおりやってました。
さてさて、頻繁な通院が必要だし、数日入院が必要なところもあるので、どうしたもんか悩んでますぅ。
不要不急じゃないけど・・・。コロナがインフルエンザ並みになるには何年もかかるだろうし・・・。
ので、体感的には肌寒いです。ので、すこし出不精にもなってます。日差しは暑いのですがね。
予報では明後日あたりから、急速に20~27に気温が上がり夏日になるとか。いきなりかよ!
そんななか、ぼちぼちと山菜を収穫してます。
2週間前。まずは葉ワサビです。花わさびとも言うようです。

刻んで熱湯をかけます。

容器にぎゅうぎゅう詰めて冷蔵庫で保存します。ちょと醤油をかけてピり!ツーン!のおつまみです。

根っ子です。

摺りワサビにします。ピり辛ですが、風味はイマイチですね。

タラの芽も数日前から膨らみはじめました。

テンプラはいいのですが面倒なのです。簡便に鍋に入れて。それよりオヒタシがいいです。実に旨い!
熱湯で茹でるには1分程度がいいですね。それ以上だとグダグダになり風味が消えてしまいます

昨日ワラビが出ているのをみつけました。

来週あたりにはいつもの採取場所でワンサカ採れそうです。

いつもの春がやってきたのです。が、いつもの春じゃないのがコロナですねぇ。
感染したらボクみたいな年寄りは急にコロっと逝ってしまうナぁ!ピンピンコロナ!?
ところで飛沫感染の三蜜ばかり強調されていますが、接触感染のほうが重要だとおもうのですよ。
手洗いすること自体は案内されていますが、その理由や対策法の啓蒙が少ないですねぇ。
無症状の感染者があふれている現状では、あらゆるところ(不特定多数者の触る物、自分の服など)にウィルスが付着しているということを認識させるべきです。とくに公共のトイレ内などは非常にヤバそうです。
それらを理解してなければ、形ばかりの手洗いになってしまうでしょう。なので感染経路不明者が増えているのでは?
消毒液じゃなくても、水洗いだけでかなり落ちるようですしね。石鹸ならさらにいいらしい。(そういう情報の真偽は?)
正しい情報が国民にどれほど理解されているのか?疑問です。
テレビのワイドショーは日中連日話題にしてますが、ヒマな年寄りしか見ていないのでは?
内容は断片的で、バラエティーのコメンテーターが適当な意見を言うしねぇ。
専門家という人たちも出ているけど、時間に制約されてちゃんと話せないし。まともな質問ができないMCが多いし。
これらで理解するのは難しそうです。ま、ショーですからね。
わりとまともなのは、モーニングショー。MCがちゃんとしているせいかしら。変なコメンテーターも出てるけど。
国民の疑問などをまとめて回答する政府のチャンネルがあってもいいとおもうなぁ。毎日ゴールデンタイムに放送するとか。
一部の知事は頑張っているけど。ほんの一部だねぇ。
あらためてこの国(政治家、政党、官僚、行政、医師会、マスコミなど)のふがいなさを感じる春です。


<オマケ>
10日ほど前には雪が降りましたよ。

数日前には桜が満開になりました。標高300メートルですから。

ミツバチマンションを掃除しました。全滅してました。

別のには死骸がありませんが、ハチはいませんでした。

けっきょく越冬できたのは1群だけでした。
これらの空きマンションにもすでに探索蜂がきてます。いずれ違う群れが入居するでしょうね。
★片眼だけの白内障手術は便利なとこもあるのですが、総合的には左右のバランスがよくないのです。
で、もう片眼も今のうちにやってしまうおうと思ったのですよ。
ですが、いつもの眼科(宮城県)では、どこもやってくれないのです。緊急事態宣言の影響のようです。
アチコチ問い合わせてみたのですが、感染者が報告されていない岩手県ではやってました。が、3か月待ちなのです。
東京近郊の感染者がもっと多い茨城県では通常どおりやってました。
さてさて、頻繁な通院が必要だし、数日入院が必要なところもあるので、どうしたもんか悩んでますぅ。
不要不急じゃないけど・・・。コロナがインフルエンザ並みになるには何年もかかるだろうし・・・。
- 関連記事
-
-
ミツバチが入居したまま移動してみた 2020/05/27
-
ミツバチ貸家の改築で耳が大きく・・・ 2020/05/09
-
山菜が出始めた春ですがぁ 2020/04/28
-
ワラビ畑にしようかと根を植えてみた(+雑感) 2020/04/04
-
食わず嫌いだったタイヤ補助の薪割りをやってみた 2019/12/21
-
最終更新日 : 2020-04-28