日ごとに若芽が生えてきて、森が淡い緑に包まれてきました。
鳥の声がすがすがしく響き渡っています。
気温はまた15度前後に下がってしまいましたぁ。こうなると薪ストーブ再開です。
前回のログ階段のつづきです。
わが森を散歩してたら杉の曲がり木があることを思い出しました。
いずれ何かに使おうと思って残していたのです。

で、レストランのオーナーに連絡したら、さっそく採りにきました。

車に入るように、ギリギリの長さ(3.5m)に切って乗せてもって帰りました。

軽トラで運び出そうとしたのですが、エンストしてしまい役にたちませーん。(後日、燃料不足と判明)
やむなくオーナーの車を森にいれたのですが、切株に乗り上げてスタックしてしまいました。
伐採よりも脱出する手間の方がかかりましたですよ。

その後、仮付けの写真を送ってきて、どれがいいか?という相談を受けたりしたのですが、その後どうなったのやら・・・。
いろいろアドバイスはしましたが、たぶんに人の言うことを聞くオーナーじゃないからねぇ~。
で、昨日、完成品を見てきました。おお!いいいんじゃない。(細かいとこは抜きにして)


丸太で、曲がり木なので、加工時に安定させることにだいぶ苦労したようです。
もう片側の手摺は、いまのところ予定はないそうです。余った半割でベンチやテーブルを作ってました。
宮城県は7日から休業要請が解除されるようです。1週間感染者がでていないので。
なのでレストランも営業を開始するので、工作タイムは終了だそうです。
有意義な休暇でしたね。
まだ田舎だからいいけど、都会は固定費が高いから深刻な問題ですよね。
もう1か月も続いたら倒産するところが増えるんでしょうねぇ。
以前から疑問におもっているんですが、このコロナはインフルエンザより圧倒的に被害が小さいのですよ。
にもかかわらず、世界的に大騒ぎになっているのは、誰かの(どこかの国の)陰謀なんじゃないのかなぁ~?
マスコミもインフルエンザのことは、まったく話題にしないし・・・。とにかくテレビ(ワイドショー)は煽り過ぎじゃない?
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
ログ階段の材料の隙間に落ちていました。事故死?なんという鳥かしら?
鳥の声がすがすがしく響き渡っています。
気温はまた15度前後に下がってしまいましたぁ。こうなると薪ストーブ再開です。
前回のログ階段のつづきです。
わが森を散歩してたら杉の曲がり木があることを思い出しました。
いずれ何かに使おうと思って残していたのです。

で、レストランのオーナーに連絡したら、さっそく採りにきました。

車に入るように、ギリギリの長さ(3.5m)に切って乗せてもって帰りました。

軽トラで運び出そうとしたのですが、エンストしてしまい役にたちませーん。(後日、燃料不足と判明)
やむなくオーナーの車を森にいれたのですが、切株に乗り上げてスタックしてしまいました。
伐採よりも脱出する手間の方がかかりましたですよ。

その後、仮付けの写真を送ってきて、どれがいいか?という相談を受けたりしたのですが、その後どうなったのやら・・・。
いろいろアドバイスはしましたが、たぶんに人の言うことを聞くオーナーじゃないからねぇ~。
で、昨日、完成品を見てきました。おお!いいいんじゃない。(細かいとこは抜きにして)


丸太で、曲がり木なので、加工時に安定させることにだいぶ苦労したようです。
もう片側の手摺は、いまのところ予定はないそうです。余った半割でベンチやテーブルを作ってました。
宮城県は7日から休業要請が解除されるようです。1週間感染者がでていないので。
なのでレストランも営業を開始するので、工作タイムは終了だそうです。
有意義な休暇でしたね。
まだ田舎だからいいけど、都会は固定費が高いから深刻な問題ですよね。
もう1か月も続いたら倒産するところが増えるんでしょうねぇ。
以前から疑問におもっているんですが、このコロナはインフルエンザより圧倒的に被害が小さいのですよ。
にもかかわらず、世界的に大騒ぎになっているのは、誰かの(どこかの国の)陰謀なんじゃないのかなぁ~?
マスコミもインフルエンザのことは、まったく話題にしないし・・・。とにかくテレビ(ワイドショー)は煽り過ぎじゃない?


<オマケ>
ログ階段の材料の隙間に落ちていました。事故死?なんという鳥かしら?

- 関連記事
-
-
壁のクロス剥がれを修復してみた🎦 2023/01/07
-
ログ階段の助っ人2(曲がり木手摺) 2020/05/06
-
ログ階段の助っ人&チエンノミ 2020/05/04
-
井戸の砂取り器のその後 2017/01/05
-
給湯器不調がタンクの修理に 2016/12/10
-
最終更新日 : 2020-05-07