暖かくなったり肌寒くなったり、不安定な気温です。きょうは20度前後です。ただ雨は少ないですね。
緊急事態宣言が延長されましたが、自治体によっては休業要請は解除するところが増えてますね。いいことですねぇ。
ミツバチ高層マンションのリフォームをしました。
ここの土台は杉の根株でした。スカスカになってしまって、不安定でした。
ので、栗の根株に取り替えました。これでしばらくは大丈夫でしょう。ここはまだ入居してません。

もう一か所は、エントランス(巣門)がスムシやリスにかじられてしまったので、交換します。
まずは材料の切り出しです。松材です。(以前は杉材だった)

組み立てました。30センチ四方、高さは80ミリくらい。
手首が入るので、下からカメラで撮影できます。
入り口は6ミリ幅。すこし広めだったので缶ビールのアルミで調整してます。またスズメバチのかじられ防止にもなるでしょう。

ここは越冬組で盛んに出入りしてます。お邪魔するしかありません。
いつもの三脚ウィンチで吊り上げています。

新しい巣門に取り替えて水平をとっています。
写真にはあまり映っていませんが、周囲をワンワン飛び回っています。

古いのはボロボロになっていました。

この作業中に2回も耳を刺されてしまいました。住みやすくしてやってんのに!

見えないところなので、痛みの感覚で絞ったんですが、あとでみたら針がくっついてましたよ。
おかげで耳が大っきくなっちゃいましたぁ~。
裕福になれるかしら?
現在、入居が1棟。空きが3棟あります。
今日、知り合いの養蜂家が訪ねてきました。「同じ場所に何棟もあると蜜が溜まりにくいようだ。」、という話がありました。
たしかに、いままでも1棟、よくて2棟しか蜜が採れませんでした。なるほどねぇ、蜜源が少ないのかも?
今年は2棟だけに制限してみようかしらねぇ? せっかく入居してくれるミツバチさんには申し訳ないけど。
何ごとも試してみないとねぇ~。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
日本カモシカさんが頻繁に現れます。

周辺の森を3時間ほどハイキングしてきました。運動不足の解消です。
高台からわが森が見えました。中央の光っているところが田んぼです。その奥の薄茶色の森がそうです。

緊急事態宣言が延長されましたが、自治体によっては休業要請は解除するところが増えてますね。いいことですねぇ。
ミツバチ高層マンションのリフォームをしました。
ここの土台は杉の根株でした。スカスカになってしまって、不安定でした。
ので、栗の根株に取り替えました。これでしばらくは大丈夫でしょう。ここはまだ入居してません。

もう一か所は、エントランス(巣門)がスムシやリスにかじられてしまったので、交換します。
まずは材料の切り出しです。松材です。(以前は杉材だった)

組み立てました。30センチ四方、高さは80ミリくらい。
手首が入るので、下からカメラで撮影できます。
入り口は6ミリ幅。すこし広めだったので缶ビールのアルミで調整してます。またスズメバチのかじられ防止にもなるでしょう。

ここは越冬組で盛んに出入りしてます。お邪魔するしかありません。
いつもの三脚ウィンチで吊り上げています。

新しい巣門に取り替えて水平をとっています。
写真にはあまり映っていませんが、周囲をワンワン飛び回っています。

古いのはボロボロになっていました。

この作業中に2回も耳を刺されてしまいました。住みやすくしてやってんのに!

見えないところなので、痛みの感覚で絞ったんですが、あとでみたら針がくっついてましたよ。
おかげで耳が大っきくなっちゃいましたぁ~。
裕福になれるかしら?
現在、入居が1棟。空きが3棟あります。
今日、知り合いの養蜂家が訪ねてきました。「同じ場所に何棟もあると蜜が溜まりにくいようだ。」、という話がありました。
たしかに、いままでも1棟、よくて2棟しか蜜が採れませんでした。なるほどねぇ、蜜源が少ないのかも?
今年は2棟だけに制限してみようかしらねぇ? せっかく入居してくれるミツバチさんには申し訳ないけど。
何ごとも試してみないとねぇ~。


<オマケ>
日本カモシカさんが頻繁に現れます。

周辺の森を3時間ほどハイキングしてきました。運動不足の解消です。
高台からわが森が見えました。中央の光っているところが田んぼです。その奥の薄茶色の森がそうです。

- 関連記事
-
-
また余計者(ミツバチ)が入居しちゃった 2020/06/10
-
ミツバチが入居したまま移動してみた 2020/05/27
-
ミツバチ貸家の改築で耳が大きく・・・ 2020/05/09
-
山菜が出始めた春ですがぁ 2020/04/28
-
ワラビ畑にしようかと根を植えてみた(+雑感) 2020/04/04
-
最終更新日 : 2020-05-09