初夏の陽気です。25度前後です。だったのですが、急に30度超えに。この先も暑くなりそうです。
まいにち、朝か夕方は草刈りタイムです。1~2時間の軽い運動です。
10日ほどで1周すると、最初のところが伸びています。これからはこの繰り返しです。
日本ミツバチですが、2つ目の空きマンションには、なかなか入居してくれません。
なのに、ヘンなところに入居しちゃいました。これは盲点でしたぁ。
数年来入ったことがないところなのに。探索バチも来てなかったようなのにぃ・・・。

ログ横なので、突然の猛音にビックリ。

そこで、もう一つ放置してあった待ち箱も念のため、入り口を封鎖しました。これも全く入らないのですがね。

さてさて、困りました。大三角形の中央なのですよ。つまり邪魔なのです。
先日助っ人していただいた方の待ち箱には入る気配もないので、その方にあげることにしました。
中身のハチだけと譲ろうと思っていたのですが、箱ごと5千円で欲しいと。ま、古い箱だし手をうちましたよ。
夜来て目張りして、宴会して、翌朝車で運んでいきました。
念のため、ひっくり返ってもハチが飛び出さないように、メッシュの布でくるんでいきましたよ。

※よくよく考えたら、オークションなどで売るって手もあったのでしたぁ。まったく頭に浮かばなかったわ。歳だねぇ。
数万円で売れたかもしれないのに・・・。来年こそ。って、毎年思っているのよね。
それから数日後、待ちわびていたマンションに入居しました。
さんざん探索バチがきていたので、気をもんでいたのですが、ちょと目を離したスキに入っていましたぁ~。


さっそくオオスズメバチがきて、ゆうゆうと持っていきました。彼らも巣造り中なのでしょうね。

この借りは返してもらいますからね。
ここ数年、オオスズメバチが来ないのですよ。この秋が楽しみです。スズメバチ酒のために。
これで3か所そろいました。100メートルずつ離れた大三角形です。
越冬が1組、新入居が2組です(5月2週目と6月1周目に入居)。さてどう増えるか楽しみです。
越冬組の新女王は働き物かな?(分蜂は一度見たので、母は出ていった。ので娘には違いない。)
新入居の女王は、古母かしら?それとも娘かしら? 確かめようがないのよねぇ。 ま、いいか!
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
寝床に入ろうとしたら、チクッ!っと。
なんだなんだ。スズメバチじゃないか!キイロの女王様かな?

さっそく、大あわてで、手で絞りましたよ。痛いのをこらえてギュウギュウと。
さいわい、左ひざの上なので絞りやすかった。
ポイズンリムーバーはどこだっけ?わからん。などと考えながら・・・パニック気味。

よく絞ったせいなのか、毒が弱かったのか、翌朝みたらたいして腫れていなかったです。よかったわ。
じつは昼間、ログ内に飛び込んできて、ブンブンしていたのでした。こいつが居残っていたみたいです。気をつけなきゃ!
3月に根を植えたワラビが芽を出しました。ポツポツと出てきています。
今年はしっかり根を這ってもらわなきゃね。来年が楽しみです。

ことし5回目のワラビです。まだしばらく楽しめますね。

羽根アリです。朽ち木の中から飛び出してきました。いつもこの時期です。何度か見てます。
3ミリくらいのアリですが、羽は7~8ミリあります。何千、何万匹?
フワ~~っと宙に舞っていきます。うすい煙のように見えますよ。写真には写らないのねぇ。
彼らも新天地探しですね。

まいにち、朝か夕方は草刈りタイムです。1~2時間の軽い運動です。
10日ほどで1周すると、最初のところが伸びています。これからはこの繰り返しです。
日本ミツバチですが、2つ目の空きマンションには、なかなか入居してくれません。
なのに、ヘンなところに入居しちゃいました。これは盲点でしたぁ。
数年来入ったことがないところなのに。探索バチも来てなかったようなのにぃ・・・。

ログ横なので、突然の猛音にビックリ。

そこで、もう一つ放置してあった待ち箱も念のため、入り口を封鎖しました。これも全く入らないのですがね。

さてさて、困りました。大三角形の中央なのですよ。つまり邪魔なのです。
先日助っ人していただいた方の待ち箱には入る気配もないので、その方にあげることにしました。
中身のハチだけと譲ろうと思っていたのですが、箱ごと5千円で欲しいと。ま、古い箱だし手をうちましたよ。
夜来て目張りして、宴会して、翌朝車で運んでいきました。
念のため、ひっくり返ってもハチが飛び出さないように、メッシュの布でくるんでいきましたよ。

※よくよく考えたら、オークションなどで売るって手もあったのでしたぁ。まったく頭に浮かばなかったわ。歳だねぇ。
数万円で売れたかもしれないのに・・・。来年こそ。って、毎年思っているのよね。
それから数日後、待ちわびていたマンションに入居しました。
さんざん探索バチがきていたので、気をもんでいたのですが、ちょと目を離したスキに入っていましたぁ~。


さっそくオオスズメバチがきて、ゆうゆうと持っていきました。彼らも巣造り中なのでしょうね。

この借りは返してもらいますからね。
ここ数年、オオスズメバチが来ないのですよ。この秋が楽しみです。スズメバチ酒のために。
これで3か所そろいました。100メートルずつ離れた大三角形です。
越冬が1組、新入居が2組です(5月2週目と6月1周目に入居)。さてどう増えるか楽しみです。
越冬組の新女王は働き物かな?(分蜂は一度見たので、母は出ていった。ので娘には違いない。)
新入居の女王は、古母かしら?それとも娘かしら? 確かめようがないのよねぇ。 ま、いいか!


<オマケ>
寝床に入ろうとしたら、チクッ!っと。
なんだなんだ。スズメバチじゃないか!キイロの女王様かな?

さっそく、大あわてで、手で絞りましたよ。痛いのをこらえてギュウギュウと。
さいわい、左ひざの上なので絞りやすかった。
ポイズンリムーバーはどこだっけ?わからん。などと考えながら・・・パニック気味。

よく絞ったせいなのか、毒が弱かったのか、翌朝みたらたいして腫れていなかったです。よかったわ。
じつは昼間、ログ内に飛び込んできて、ブンブンしていたのでした。こいつが居残っていたみたいです。気をつけなきゃ!
3月に根を植えたワラビが芽を出しました。ポツポツと出てきています。
今年はしっかり根を這ってもらわなきゃね。来年が楽しみです。

ことし5回目のワラビです。まだしばらく楽しめますね。

羽根アリです。朽ち木の中から飛び出してきました。いつもこの時期です。何度か見てます。
3ミリくらいのアリですが、羽は7~8ミリあります。何千、何万匹?
フワ~~っと宙に舞っていきます。うすい煙のように見えますよ。写真には写らないのねぇ。
彼らも新天地探しですね。

- 関連記事
-
-
ミツバチ巣門段を改良してみた結果は 2020/07/23
-
ミツバチ分蜂捕獲作戦は失敗か 2020/07/03
-
また余計者(ミツバチ)が入居しちゃった 2020/06/10
-
ミツバチが入居したまま移動してみた 2020/05/27
-
ミツバチ貸家の改築で耳が大きく・・・ 2020/05/09
-
最終更新日 : 2020-06-10