FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › ミツバチ分蜂捕獲作戦は失敗か
    2020-07-03 (Fri) 18:38

    ミツバチ分蜂捕獲作戦は失敗か

    梅雨ですねぇ。ここのところ雨か曇りの日ばかりです。気温は25度前後で過ごしやすいですがね。

    先日は予期せぬところにミツバチの分蜂群が入ってしまい嘆いていました。
    が、今度は積極的に捕獲して販売しようという作戦を実行してみました。

    余っていた使用済みの箱をちょと焼いてお化粧しました。
    DSCN0211.jpg

    2段重ねで設置しました。
    DSCN0246.jpg

    巣門はスペーサーを挟んで7ミリほどの隙間を設けただけです。
    ま、簡略化と移送のしやすさを考えました。コストダウンでもあります。
    DSCN0245.jpg

    で、設置して3週間経つのですが、まったく入る気配もありません。
    まあ、時期的にギリギリだとは思っていたのですがね。残念!
    ヤフオクの原稿も作って準備してたのにぃ。

    入ってほしくなくときに入るし、入って欲しいときは入らないものなのねぇ~。
    3~5万円の小遣い銭稼ぎは失敗でしたぁ。 夏分蜂に期待かな?


    ※手指の動きが渋くなって痛くなって、物が握れなくなってしまいました。
    お医者さんは関節リウマチが併発したと言っています。
    薬が追加されました。ステロイド剤も減少していたのに、逆戻りです。
    ですが、効果は満点で手指の痛みはほとんど解消しました。
    これはいいことなのかしら?薬で胡麻化しているだけなのですがねぇ。
    免疫はさらに低下してるでしょうね。感染症にはさらに気をつけねば。コロッといってしまう歳だから・・・。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <オマケ>
    6月初旬に入った分蜂群の巣が4段目の底付近まできています。
    この巣は越冬時に死滅した前群の残り物です。
    DSCN0182.jpg

    この先のことを考えて、空っぽであるはずの最上単を取り外し、下段を継ぎ足そうと考えました。
    で、開けてみると、中央付近に蜜があるじゃないですか。蜜がなくて死滅したんじゃなかったのかしら?
    DSCN0254.jpg

    残っていた蜜をバケツに分離しました。
    垂れ蜜を採ったら300グラムくらいありましたよ。
    DSCN0263.jpg

    この群れは4週間目くらいなので、最小になっている時期です。
    入りたての女王様が産卵を始めても孵化まで3週間はかかります。
    入った分蜂群は、毎日寿命を迎えて死滅していきます。
    寿命は8週間(計算上50日として)くらいです。
    仮に当初5000匹の群れがいたとしたら、寿命が均等にバラついているとしたら、毎日100匹ずつ死んでいく計算になりますね。
    孵化までに2000匹が死んで、3000匹くらいになってしまうのですよ。
    この後3週間くらいは、この程度で推移し、その後は爆発的に増えていくでしょう。
    なんせ、女王様の産卵は1日1000~2000個らしいのですから。つまり3週間後は毎日1000匹以上増えていくのですよ。
    ただ、それ以降は1000匹以上が寿命で死んでもいきますがね。 
    うん?けっきょく増えるのかぁ?
    関連記事

    最終更新日 : 2020-07-03

    Comments







    非公開コメント

    おにさん

    こちらこそご無沙汰してました。
    そうですか、ミツバチやってましたか。もう3段目とは早いですねええ。だいぶ前に入居したんですかね。
    越冬はむずかしいですね。何もしなくても越冬する場合もあるし、砂糖水や保温などの手間を掛けてもダメな時はダメですしねええ。今年は旨く行くことを祈ります。じゃ!
    2020-07-04-22:09 赤G
    [ 返信 ]

    我家も今年は1.5群入りました。

    ご無沙汰しております。
    蜂さんですが今年は大きな一群と、数百匹の小さな一群が待ち箱に入居頂きました。
    大きな群は今日覗くと3段目一杯まできていましたし、小群はまだ直径10センチほどの小さなものしか作っていませんでした。😭
    毎年越冬に失敗しておりましたが、今年は何としても蜜が取れるのを楽しみに機会を見て世話しております。
    後になりましたが、体、気をつけて下さいねー。
    2020-07-04-19:56 おにさん
    [ 返信 ]