セルローズファイバーのパネル板について追加情報です。(芋久保さんから聞きました)
光設計というところで販売してます。
60、75、100ミリ厚があります。100ミリで平米単価約4千円です。他の断熱材に比べるとかなり高いですね。ウールより安いとは言っていますが。
ボクの小さいログの、屋根、妻壁、床に100ミリを入れたとすると、約40万円かかります。
今までに購入した材料費と同じくらいです。高いとみるか、安いとみるか、やはりポリシー次第ですね。
このホームページは実にオモシロイです。
「暖ボール」という、段ボールの断熱材を商品開発したが、失敗したという記事もありました。(笑)
断熱性能があまり良くないので製品としては使えないようです、やっぱり、空気の部屋が大きすぎるのででしょうね。
このアイディアはボクも考えたことがありました。単に詰め込むだけですがね。段ボールを大量に集めるのが大変そうだったので止めたわけです。
そのほかにも、新・地下室とか新・蓄熱式床暖房とか住宅のアイディアがいろいろ紹介されていて、実に興味深いホームページでした。こんな発想の人好きですね。
パネル板は、福島県郡山市にあるエコライフ㈱で生産しています。芋久保さんは輸送代が少なくて済みますね。
ここでは新聞紙ではなく、段ボールから製造しているそうです。新聞紙のインクが入っていないわけですね。
また各種断熱材の比較資料が載っていて勉強になりますよ。
てなことで、あらためてわかったのですが、カンナ削り屑は、相当密度を高めて詰め込まないと効果は少ないようです。
ウーム・・・、聞かなきゃよかった!かな?
参考になったらクリックお願いします。
光設計というところで販売してます。
60、75、100ミリ厚があります。100ミリで平米単価約4千円です。他の断熱材に比べるとかなり高いですね。ウールより安いとは言っていますが。
ボクの小さいログの、屋根、妻壁、床に100ミリを入れたとすると、約40万円かかります。
今までに購入した材料費と同じくらいです。高いとみるか、安いとみるか、やはりポリシー次第ですね。
このホームページは実にオモシロイです。
「暖ボール」という、段ボールの断熱材を商品開発したが、失敗したという記事もありました。(笑)
断熱性能があまり良くないので製品としては使えないようです、やっぱり、空気の部屋が大きすぎるのででしょうね。
このアイディアはボクも考えたことがありました。単に詰め込むだけですがね。段ボールを大量に集めるのが大変そうだったので止めたわけです。
そのほかにも、新・地下室とか新・蓄熱式床暖房とか住宅のアイディアがいろいろ紹介されていて、実に興味深いホームページでした。こんな発想の人好きですね。
パネル板は、福島県郡山市にあるエコライフ㈱で生産しています。芋久保さんは輸送代が少なくて済みますね。
ここでは新聞紙ではなく、段ボールから製造しているそうです。新聞紙のインクが入っていないわけですね。
また各種断熱材の比較資料が載っていて勉強になりますよ。
てなことで、あらためてわかったのですが、カンナ削り屑は、相当密度を高めて詰め込まないと効果は少ないようです。
ウーム・・・、聞かなきゃよかった!かな?


- 関連記事
-
-
薪小屋の建前が雪舞 2012/12/13
-
時間稼ぎの下屋屋根の補修屋 2011/01/15
-
時間稼ぎの下屋屋根の張替え屋 2011/01/13
-
エコでエコな断熱材2(追記) 2009/11/01
-
エコでエコな断熱材 2009/10/30
-
最終更新日 : -0001-11-30