FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › エコでエコな断熱材2(追記)
    2009-11-01 (Sun) 12:24

    エコでエコな断熱材2(追記)

    セルローズファイバーのパネル板について追加情報です。(芋久保さんから聞きました)

    光設計というところで販売してます。
    60、75、100ミリ厚があります。100ミリで平米単価約4千円です。他の断熱材に比べるとかなり高いですね。ウールより安いとは言っていますが。

    ボクの小さいログの、屋根、妻壁、床に100ミリを入れたとすると、約40万円かかります。
    今までに購入した材料費と同じくらいです。高いとみるか、安いとみるか、やはりポリシー次第ですね。

    このホームページは実にオモシロイです。
    「暖ボール」という、段ボールの断熱材を商品開発したが、失敗したという記事もありました。(笑)
    断熱性能があまり良くないので製品としては使えないようです、やっぱり、空気の部屋が大きすぎるのででしょうね。
    このアイディアはボクも考えたことがありました。単に詰め込むだけですがね。段ボールを大量に集めるのが大変そうだったので止めたわけです。

    そのほかにも、新・地下室とか新・蓄熱式床暖房とか住宅のアイディアがいろいろ紹介されていて、実に興味深いホームページでした。こんな発想の人好きですね。

    パネル板は、福島県郡山市にあるエコライフ㈱で生産しています。芋久保さんは輸送代が少なくて済みますね。
    ここでは新聞紙ではなく、段ボールから製造しているそうです。新聞紙のインクが入っていないわけですね。
    また各種断熱材の比較資料が載っていて勉強になりますよ。

    てなことで、あらためてわかったのですが、カンナ削り屑は、相当密度を高めて詰め込まないと効果は少ないようです。
    ウーム・・・、聞かなきゃよかった!かな?

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    雪です

    こちらは6時過ぎから雪です。
    この物置まるで断熱ないので、もこもこ着てますね。
    タイヤも変えてないし狩萬にこもりますね(^^)
    2009-11-02-20:55 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    芋久保さん

    オモシロイ情報ありがとうございます。
    ボクには手が出ないですけどね。

    夕方から雨が降ってきたんですが、今はチラホラ雪になってきましたよ。
    寒~!この断熱材の性能かな?
    2009-11-02-20:12 あかじい
    [ 返信 ]

    こちらは冷たい雨

    ネタ提供になり良かったで~す。
    盛り上がるのはあかじいさんの人柄でしょうか。
    ネタ切れの時は堂々とパクってくださいな~
    今日は冷たい雨で午前中のみの作業でした。
    2009-11-02-18:28 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    スバナさん

    畜産業界ですか。なるほど。
    以前、新潟で刻んでいたとき、地元の畜産業者に運んで喜ばれたことがありました。

    唐宇了ドノのところでは、需要がないと以前言ってましたね。地域にもよるのでしょうね。

    混ぜると発酵しやすいのですか。
    ということは、水と窒素を加えれば、発酵熱暖房も可能ですね。(笑)
    2009-11-02-09:23 あかじい
    [ 返信 ]

    唐宇了どの

    籾殻は手に入りやすいですね。
    こっちのほうが詰め込みやすいですね。
    次回は試してみましょう。
    2009-11-02-09:17 あかじい
    [ 返信 ]

    不況で製材所が減った、木工所の廃業・・建築屋(工務店)の廃業、軸組のプレカットなどで鋸屑、鉋屑が出なくなりました、以前は邪魔者扱いだった鋸屑、鉋屑が、必要とする畜産(牛)業界で不足となり引っ張りだこです、彼ら曰く
    鋸屑と鉋屑をブレンドしないと堆肥として醗酵しにくいのだそうで、私らのような工務店の削り屑が求められるのですよ!
    2009-11-02-05:53 スバナ
    [ 返信 * 編集 ]

    今の時期 籾殻なんてのはタダかタダ同然で手に入るのでは...
    籾殻は 腐りませんし 断熱高価も バッチシだと思いまふが
    2009-11-01-20:49 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    スバナさん

    そうですね。そのとおりですね。
    実は、チェンソーの引き屑もだいぶ混ざってます。それが救いかな?

    品不足なんですか?何に使うんでしょうねえ。
    2009-11-01-19:59 あかじい
    [ 返信 ]

    鋸屑が一番かもしれませんね、昔の氷冷蔵庫は鋸屑が詰めてありましたもの、しかし一軒分集めると成るとすごい量の木材を挽かないとね!最近は品不足で引っぱりだですが。
    2009-11-01-18:41 スバナ
    [ 返信 * 編集 ]