ここ2~3日、前線が東北地方に停滞しているので、きょうも雨です。すこし涼しくなったので嬉しいです。
先日解体した廃材を使って作業台(馬)を作ってみることにしました。
まずは表面をカンナで削って、傷み具合を確認します。
作業がし易い高さになるように、にわか台を作って作業してました。

で、また、忘れていたんですねぇ。携帯用の作業足があったことをですよ。最近こればっかり!(笑)

白太(辺材)はほどんど腐ってました。赤身(芯材)はしっかりしてますが、接合部は痛んでます。湿気が溜まってしまうんですね。
あれやこれやと、部材の取り分けを考えながら切り出しました。
これは横木の部分です。85センチの長さしかとれませんでした。高さは16センチ、幅は7センチです。

脚のベース部です。ちょと痛みがあるところが避けられませんでした。ま、しょうがないか!

これらから脚を切り出します。

なんとか1セット分の材料がとれました。というか無理矢理とりましたぁ。

ベースに脚のホゾ穴を掘りました。オスホゾは作るのが面倒なので、そのまま入る大きさです。手抜きです。

脚の寸法が微妙に違うので、セットで合わせています。下からビス止めします。

横木は脚に挟み込みました。横からのビス止めです。

今回は、防腐塗料が余っていたので、塗ることにしました。耐久性も上がるでしょう。

おお、一見すると、けっこう様になりましたねぇ。細部が見えないし。丸ノコは使わず、チェンソーだけですからね。

ちなみに高さは65センチです。
身長や載せる材料の大きさで、60~70センチと作業しやすい高さがあるのですが、中間の高さにしましたよ。
これで高馬1セットは完成です。
あと低馬を作らねばなりません。これも以前のが4セットあるのですが、ほとんどベース部が腐ってしまいました。
ちょと前に知り合いがログ階段を作ったときの半割り余り材を当てにしてます。
丸太はないことはないのですが、半割り作業が面倒なのですよ。いやはや・・・。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
車を取り換えました。(今日引き取ってきました)
というか、前車(普通バン)を下取りに出し、中古の軽バンを買ったわけです。昨年の秋から考えていたのですよ。
経費の節約です。年間15万円くらい得になる皮算用です。2年後からですが。

先日解体した廃材を使って作業台(馬)を作ってみることにしました。
まずは表面をカンナで削って、傷み具合を確認します。
作業がし易い高さになるように、にわか台を作って作業してました。

で、また、忘れていたんですねぇ。携帯用の作業足があったことをですよ。最近こればっかり!(笑)

白太(辺材)はほどんど腐ってました。赤身(芯材)はしっかりしてますが、接合部は痛んでます。湿気が溜まってしまうんですね。
あれやこれやと、部材の取り分けを考えながら切り出しました。
これは横木の部分です。85センチの長さしかとれませんでした。高さは16センチ、幅は7センチです。

脚のベース部です。ちょと痛みがあるところが避けられませんでした。ま、しょうがないか!

これらから脚を切り出します。

なんとか1セット分の材料がとれました。というか無理矢理とりましたぁ。

ベースに脚のホゾ穴を掘りました。オスホゾは作るのが面倒なので、そのまま入る大きさです。手抜きです。

脚の寸法が微妙に違うので、セットで合わせています。下からビス止めします。

横木は脚に挟み込みました。横からのビス止めです。

今回は、防腐塗料が余っていたので、塗ることにしました。耐久性も上がるでしょう。

おお、一見すると、けっこう様になりましたねぇ。細部が見えないし。丸ノコは使わず、チェンソーだけですからね。

ちなみに高さは65センチです。
身長や載せる材料の大きさで、60~70センチと作業しやすい高さがあるのですが、中間の高さにしましたよ。
これで高馬1セットは完成です。
あと低馬を作らねばなりません。これも以前のが4セットあるのですが、ほとんどベース部が腐ってしまいました。
ちょと前に知り合いがログ階段を作ったときの半割り余り材を当てにしてます。
丸太はないことはないのですが、半割り作業が面倒なのですよ。いやはや・・・。


<オマケ>
車を取り換えました。(今日引き取ってきました)
というか、前車(普通バン)を下取りに出し、中古の軽バンを買ったわけです。昨年の秋から考えていたのですよ。
経費の節約です。年間15万円くらい得になる皮算用です。2年後からですが。

- 関連記事
-
-
ガラクタ活用で作業場スッキリ 2020/09/18
-
晴天雨天作業場にしてみた 2020/08/24
-
廃材で高馬(作業台)を作ってみた 2020/08/08
-
庭の工作台の整理してみました 2020/08/06
-
消費期限切れの発砲ウレタンを使ってみた 2019/09/22
-
最終更新日 : 2020-08-08