いやああ・・・・やっと雨が止んだとおもったら、いきなり連日30度超えです。
昨日なんかは36度ですよ。外にいるだけで汗がダラダラ、もう死にそう~。
熱帯夜なので窓を解放して何とか寝てます。
最近、薬のせいか歳のせいか、1時間半ごとくらいに何度も目が覚めてしまいます。オシッコも
しかたなく3時や4時ころに起きてしまう時もあります。でも昼間眠くないのが不思議です。
なので、早朝6時や7時ころから作業してます。日中はログ内で扇風機。夕方4時ころ再活動って感じです。
低い作業馬を作りました。使用中のもあるので、とりあえず2セットだけ作ります。

知り合いから、半割丸太の残りもんをもらってきました。なんとか4セット分は取れそうです。

まずは腐っている足ベースを取り外します。4寸釘で止まっていたので抜くのが大変でした。

表面をカンナ掛けします。

高さが24センチあったのですが、下部は痛んでいたので20センチに切り詰めました。長さは40、幅は7.6センチ。

作業台の高さを30センチにしたいのでベースの高さを確認してます。凹溝は作れそうです。

辺太(周辺材)はカットします。12センチ幅にしました。

10センチ残して溝を掘って(切り取って)います。

さらに縦割りして2分割します。これで1個分になります。

仮組してみました。ベースが30センチ長なので不安定かと思ったけど、それほどでもないですね。
材取りの関係で30センチのも使わざるをえなかったのです。

こちらの材は長かったので、40センチ長で作ります。ちょと厚さが少ないけど溝は掘れます。

例の防腐塗料を塗っときます。

ビス止めして組み立てました。2×4材を三角に切ったのを取り付けてログドック(丸太受け)にしてます。

これは以前に使っていた低馬です。丸太に角材のベースを取り付けたものです。

ということで3セットは確保できたので、丸太を移動してから残りの2セットを作ります。
ですが、喉元すぎると・・・・・、いつ出来上がるかわかりませんねぇ~。ま、いつものことですがね。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
長雨のせいか、病気のせいか、ミニトマトが枯れてしまいましたぁ。3個しか食べてないのに。

暑がりのミツバチです。夜もこの状態でした。夕涼み?この群れだけなんですよねぇ。

ボクの全財産を積んでいたバンの荷物です。

荷物を出し、棚も外しました。スッカラカンで引き渡しました。

で、出した荷物がこの有様です。倉庫は足の踏み場もありませーん。なんとかせねば。
こんどの軽バンには1/4も積めませんしねぇ。

昨日なんかは36度ですよ。外にいるだけで汗がダラダラ、もう死にそう~。
熱帯夜なので窓を解放して何とか寝てます。
最近、薬のせいか歳のせいか、1時間半ごとくらいに何度も目が覚めてしまいます。オシッコも
しかたなく3時や4時ころに起きてしまう時もあります。でも昼間眠くないのが不思議です。
なので、早朝6時や7時ころから作業してます。日中はログ内で扇風機。夕方4時ころ再活動って感じです。
低い作業馬を作りました。使用中のもあるので、とりあえず2セットだけ作ります。

知り合いから、半割丸太の残りもんをもらってきました。なんとか4セット分は取れそうです。

まずは腐っている足ベースを取り外します。4寸釘で止まっていたので抜くのが大変でした。

表面をカンナ掛けします。

高さが24センチあったのですが、下部は痛んでいたので20センチに切り詰めました。長さは40、幅は7.6センチ。

作業台の高さを30センチにしたいのでベースの高さを確認してます。凹溝は作れそうです。

辺太(周辺材)はカットします。12センチ幅にしました。

10センチ残して溝を掘って(切り取って)います。

さらに縦割りして2分割します。これで1個分になります。

仮組してみました。ベースが30センチ長なので不安定かと思ったけど、それほどでもないですね。
材取りの関係で30センチのも使わざるをえなかったのです。

こちらの材は長かったので、40センチ長で作ります。ちょと厚さが少ないけど溝は掘れます。

例の防腐塗料を塗っときます。

ビス止めして組み立てました。2×4材を三角に切ったのを取り付けてログドック(丸太受け)にしてます。

これは以前に使っていた低馬です。丸太に角材のベースを取り付けたものです。

ということで3セットは確保できたので、丸太を移動してから残りの2セットを作ります。
ですが、喉元すぎると・・・・・、いつ出来上がるかわかりませんねぇ~。ま、いつものことですがね。


<オマケ>
長雨のせいか、病気のせいか、ミニトマトが枯れてしまいましたぁ。3個しか食べてないのに。

暑がりのミツバチです。夜もこの状態でした。夕涼み?この群れだけなんですよねぇ。

ボクの全財産を積んでいたバンの荷物です。

荷物を出し、棚も外しました。スッカラカンで引き渡しました。

で、出した荷物がこの有様です。倉庫は足の踏み場もありませーん。なんとかせねば。
こんどの軽バンには1/4も積めませんしねぇ。

- 関連記事
-
-
雪かきで腰痛!道具のせいか? 2020/12/16
-
軽バン初めての冬タイヤ交換だったけど 2020/11/20
-
引き続き低馬(作業台)を作った 2020/08/12
-
ミツバチ巣門段を改良してみた結果は 2020/07/23
-
ミツバチ分蜂捕獲作戦は失敗か 2020/07/03
-
最終更新日 : 2020-08-12