FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › 晴天雨天作業場にしてみた
    2020-08-24 (Mon) 12:11

    晴天雨天作業場にしてみた

    いやはや35度を超えると猛暑日というのかな。これはキツイわ!
    お盆中は関東地方に行ってましたが暑い。一部では40度超えも。
    熱帯夜のほうがキツイ。眠れないし、汗ビッショリ。
    コロナより熱中症が怖い! コロナは単なる風邪だよねぇ~。

    岩手の山小舎は30度前後です。でも湿度が高い。ちょと作業すると汗ビッショリです。
    朝早く草刈り。昼前後は休息。その合間に軽作業って感じで過ごしてます。

    片付けをしている最中に、大型テントを発見してしまいました。またまた。笑
    もちろん以前にもらっていたもんです。
    最近雨が降らないのですが、日よけにもなるかと設置してみました。
    DSCN0724.jpg

    ポールはまとめてあったのですが、ガムテの表示が読めませーん。
    ので、長さと本数からどこに使うのかを推測しました。ああでもない、こうでもないと、けっこう時間がかかりましたよ。
    DSCN0727.jpg

    なんとか小屋組みが組めました。
    DSCN0725.jpg

    柱の取り付け、持ち上げ。これが問題です。一人の作業じゃ無理?!
    脚立を利用して、なんとか一人でやりきりましたよ。いつものことですが、助っ人欲しぃ。
    DSCN0728.jpg

    所定の位置に移動。8本脚をもって少しずつ、行ったり来たり、何十回も。
    これも一人ではツライ。先にやっとけよ!笑

    こんな構造ですからフラフラしてます。頼りないです。
    シートを張ればしっかりするのかしら?でもシートはないのよねぇ~。
    DSCN0730.jpg

    で、足元を固めました。四隅に足ベースがあったのでペグ打ちしました。
    DSCN0737.jpg

    それから一部だけですが、筋交い替わりにロープを張ってみました。まあまあ、すこし、しっかりしました。
    強風には不安です。あとでまじめに対策せねば。
    DSCN0739.jpg

    全天候性作業場が完成しました。
    シートがなかったので、しかたなく4000番UVシートを買ってきました。2~3年は持つかしら?
    3×4間(3.4×5.2m)なので幅はちょうどよかったのですが、長さが80センチほど足りませーん。ま、いいかぁ!
    DSCN0742.jpg

    途中から気がついていたのですが、コレ、車庫になるんじゃない!だよねぇ~。
    いままで野ざらしだったのが悔やまれます。あーあ。
    早く気が付けばよかったー! 整理整頓だよねぇ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <オマケ>
    玄関の階段がぁ、ついに壊れました。
    以前から壊れかかっていて、だましだまし、注意しながら使っていたんですがぁねぇ。
    これで踏ん切りがついたので作りなおさねば。 って、この丸太でもいいんじゃない!?笑
    DSCN0740.jpg

    関連記事

    最終更新日 : 2020-08-24

    Comments







    非公開コメント

    芋ちゃん

    こちらこそお久しぶりです。 マムシよろしくです。
    コロナより他の疾患のほうがコワイ年頃ですよ。ねぇ。
    2020-08-27-20:27 赤G
    [ 返信 ]

    ご無沙汰です。酷暑の夏、いや毎年ですが‥‥
    コロナとやらでも山暮らしは、密にならなくていいですよね。お互いに‥‥
    Sさんが、そちらにうかがったとのことで、私にもお土産をいただきました。貴重な蜂蜜をありがとう。大切にいただきます。
    ログスクールやっているようで、お互いに身体にガタがくる爺さん、ゆっくりやりましょうね。
    2020-08-27-16:51 芋久保
    [ 返信 ]