今日も雨です。寒いです。朝は17度くらい。ストーブを焚いてしまいました。
秋雨前線が下りてきてます。
さて、先般、車を買い替えたと言いました。1か月前のことです。
以前の車は、マツダボンゴブローニー2500cc、ロングバン、4WD・MT5ミッションでした。あっジーゼル車です。
18年落ち、22万キロ。1年車検。

全財産が載ってました。仕事や災害ボラ、車中泊が、いつでも、どこでも、できました。誰も?はできません。

降ろした荷物で作業場は満杯になりました。

新しい車です。軽の中古車です。ホンダ・アクティバン、660cc。4WD・MT5ミッションです。あっガソリン車です。
10年落ち、10万キロ走行車です。
2年車検がメリットです。少なくてもこの分は経費削減になりそうです。

厳選して必要最低限の荷物を載せました。が、フロアー一杯です。従来の1/5も載りませんねぇ。
なんとか車中泊仕様にしたいのですが、台を作ると天井に頭がつかえてしまうので、ちょと検討中です。

みょうにエアコンの存在感が大きいような気がします。ほかに取り柄がないからでしょうか?

この車、グレートは高い仕様のようです。
パワーステアリング、パワーウィンドウ、ABS、スモークガラス、AM/FM/カセットラジオなどが標準装備のようです。
アルミホイール(夏冬)、ルーフキャリア、ETC付きです。これはどうしても欲しかったのです。
それにエアコンも動きます。以前のは壊れていて十数年使えませんでした。笑
4WDなのですが、リアルタイム式というらしいです。必要なときに切り替わるのだとか。
急坂とか泥道を走ってみましたが、実感がありません。表示もされません。インジケーターくらいあってもいいのにねぇ。
この冬、雪のわが家への上り道を上がれるのでしょうかねぇ?
しかしキビキビと走りますよ。ただ急な上り坂は弱いですねぇ。途端にスピードが落ちます。
でも、けっこう燃費がいいですよ。リッター15~16キロです。12~13キロと思っていたので儲けです。
この車、ナント!タコメーターがついているのですよ。ビックリしたのは7000回転からレッドゾーンなのですね。
ブローニーは5000回転からだったのです。
つまりトルクがないので高回転なのですかね(ハスクチェンソーみたい)。なので4000~5000回転でギアチェンジするといいようです。
タコメーターは、アクティは左側に、ブローニーは右側に、ついていたのです。
ので、習慣で左側のスピードメーターのつもりでタコメーターを見てしまうのです。なかなか慣れませんねぇ。
ま、あってもなくても支障はないのですが、ホンダのコダワリなんでしょうかねぇ。
発進時によくエンストします。適切に回転数をあげないといけないのです。これもなかなか慣れないのですよ。
ブローニーは低速トルクがあるので、アクセルを踏まなくても発進できたのですから。
部分的には不満がありますが、おおむね満足しています。もっと早く買い替えればと後悔してます。
110キロで走れるし、エンジン音も静かですしねぇ。あまりに加速の悪い、ウルサイ車に乗ってましたからね。
総額25万円でした。車検2年付き、下取りに出して(数社の買取見積では2万円)。お買い得かしら?
当たり!か?ハズレ!か?今後の修理費用次第ですかね。
※ほんとは5年落ち、数万キロで40~45万円くらいの狙っていたのですが、商用車のせいか10万キロ前後走っている車が多いのですよ。
それにメジャーなスズキやダイハツはちょと高い感じでした。マイナーなボクにはマイナーな車でちょうどいいのかも?
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
車庫からはみ出してしまいます。先に邪魔ものが置いてあるので。
天幕を張り替えるか?それとも移動しようか?まだ迷ってます。

ちなみに手前の皮を剥いた丸太はカビだらけです。夏伐りですからねぇ。
山栗が落ちはじめました。せっせと保存食を集めねば!リスさんと競争です。

秋雨前線が下りてきてます。
さて、先般、車を買い替えたと言いました。1か月前のことです。
以前の車は、マツダボンゴブローニー2500cc、ロングバン、4WD・MT5ミッションでした。あっジーゼル車です。
18年落ち、22万キロ。1年車検。

全財産が載ってました。仕事や災害ボラ、車中泊が、いつでも、どこでも、できました。誰も?はできません。

降ろした荷物で作業場は満杯になりました。

新しい車です。軽の中古車です。ホンダ・アクティバン、660cc。4WD・MT5ミッションです。あっガソリン車です。
10年落ち、10万キロ走行車です。
2年車検がメリットです。少なくてもこの分は経費削減になりそうです。

厳選して必要最低限の荷物を載せました。が、フロアー一杯です。従来の1/5も載りませんねぇ。
なんとか車中泊仕様にしたいのですが、台を作ると天井に頭がつかえてしまうので、ちょと検討中です。

みょうにエアコンの存在感が大きいような気がします。ほかに取り柄がないからでしょうか?

この車、グレートは高い仕様のようです。
パワーステアリング、パワーウィンドウ、ABS、スモークガラス、AM/FM/カセットラジオなどが標準装備のようです。
アルミホイール(夏冬)、ルーフキャリア、ETC付きです。これはどうしても欲しかったのです。
それにエアコンも動きます。以前のは壊れていて十数年使えませんでした。笑
4WDなのですが、リアルタイム式というらしいです。必要なときに切り替わるのだとか。
急坂とか泥道を走ってみましたが、実感がありません。表示もされません。インジケーターくらいあってもいいのにねぇ。
この冬、雪のわが家への上り道を上がれるのでしょうかねぇ?
しかしキビキビと走りますよ。ただ急な上り坂は弱いですねぇ。途端にスピードが落ちます。
でも、けっこう燃費がいいですよ。リッター15~16キロです。12~13キロと思っていたので儲けです。
この車、ナント!タコメーターがついているのですよ。ビックリしたのは7000回転からレッドゾーンなのですね。
ブローニーは5000回転からだったのです。
つまりトルクがないので高回転なのですかね(ハスクチェンソーみたい)。なので4000~5000回転でギアチェンジするといいようです。
タコメーターは、アクティは左側に、ブローニーは右側に、ついていたのです。
ので、習慣で左側のスピードメーターのつもりでタコメーターを見てしまうのです。なかなか慣れませんねぇ。
ま、あってもなくても支障はないのですが、ホンダのコダワリなんでしょうかねぇ。
発進時によくエンストします。適切に回転数をあげないといけないのです。これもなかなか慣れないのですよ。
ブローニーは低速トルクがあるので、アクセルを踏まなくても発進できたのですから。
部分的には不満がありますが、おおむね満足しています。もっと早く買い替えればと後悔してます。
110キロで走れるし、エンジン音も静かですしねぇ。あまりに加速の悪い、ウルサイ車に乗ってましたからね。
総額25万円でした。車検2年付き、下取りに出して(数社の買取見積では2万円)。お買い得かしら?
当たり!か?ハズレ!か?今後の修理費用次第ですかね。
※ほんとは5年落ち、数万キロで40~45万円くらいの狙っていたのですが、商用車のせいか10万キロ前後走っている車が多いのですよ。
それにメジャーなスズキやダイハツはちょと高い感じでした。マイナーなボクにはマイナーな車でちょうどいいのかも?


<オマケ>
車庫からはみ出してしまいます。先に邪魔ものが置いてあるので。
天幕を張り替えるか?それとも移動しようか?まだ迷ってます。

ちなみに手前の皮を剥いた丸太はカビだらけです。夏伐りですからねぇ。
山栗が落ちはじめました。せっせと保存食を集めねば!リスさんと競争です。

- 関連記事
-
-
車の名義変更をしてみた 2020/12/12
-
老眼鏡のいろいろな悩み 2020/10/12
-
車替えたら荷物がぁ~ 2020/09/14
-
体温計の電池が交換できないけど 2020/05/19
-
白内障もいいもんかも? 2018/04/06
-
最終更新日 : 2020-09-14