だいぶ秋めいた気温になってきました。が、スッキリ秋晴れという日は無く、ドンヨリとした日が続いています。
暑すぎないのが幸いです。熱帯夜もないのでぐっすり眠れるかというと、そうでもなく早起きが続いてます。
崩れた薪棚を整理してたのですが、午後から雨が降ってきたので中断してます。
先日は、旧車から降ろした荷物で満タンになり、機能していなかった作業場を整理整頓しました。

以前に使っていた棚を発見しました。というか、置き場所に悩んで置いてあったのです。

どこに置くか悩んだ結果、端材置き場を移動させることにしました。
その間、他の荷物は一旦ほかに移動です。これがまた大変でぇ~。

引き出してみると、地面に近い部分はちょと痛んでいましたが、なんとか使えそうです。
サイズは1820×1820×450ミリ(縦横奥行き)です。

一人で移動するにはちょと重いです。都合のいい助っ人もいないし・・・・・。
横に回転させながら50メートルの距離をエッチラおっちらヨタヨタと運んできました。

ところが入り口の高さが足りず立てたまま入りません。とほほほ・・・。
やむなく横にして、ふたたびエッチラおっちら、行ったり来たりしてなんとか入れましたよ。

頬杖を入れたり補強して、設置しました。旨い具合に納まりました。

かるく整理しながら詰め込みました。しかし、ナント無駄なガラクタが多いことか。再整理が必要ですが・・・。

ただの物置になっていた作業台も一つ外しました。で、あらたに台を置きました。スペースがもったいないので。

ついでに右側の作業台も整理しました。

ということで、スッキリさわやか~な作業場になりましたぁ~。すぐに物にたどり着くようになりました。
この環境はいつまでもつことやら?すぐに乱雑になりそうですが・・・。
棚や箱(空箱が10個ほどあった!笑)など、こんかいも保存していたものが再利用で活躍してます。
とっておくもんですねぇ~。いつ出番があるかわかりませんがぁ。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
使用期限の切れた発砲ウレタンが1ダースでてきました。
捨てる前に穴を開けてみたらこんだけー!でてきました。
とりあえず捨てないで保管しとくことにしました。いつ出番があることやら・・・。

暑すぎないのが幸いです。熱帯夜もないのでぐっすり眠れるかというと、そうでもなく早起きが続いてます。
崩れた薪棚を整理してたのですが、午後から雨が降ってきたので中断してます。
先日は、旧車から降ろした荷物で満タンになり、機能していなかった作業場を整理整頓しました。

以前に使っていた棚を発見しました。というか、置き場所に悩んで置いてあったのです。

どこに置くか悩んだ結果、端材置き場を移動させることにしました。
その間、他の荷物は一旦ほかに移動です。これがまた大変でぇ~。

引き出してみると、地面に近い部分はちょと痛んでいましたが、なんとか使えそうです。
サイズは1820×1820×450ミリ(縦横奥行き)です。

一人で移動するにはちょと重いです。都合のいい助っ人もいないし・・・・・。
横に回転させながら50メートルの距離をエッチラおっちらヨタヨタと運んできました。

ところが入り口の高さが足りず立てたまま入りません。とほほほ・・・。
やむなく横にして、ふたたびエッチラおっちら、行ったり来たりしてなんとか入れましたよ。

頬杖を入れたり補強して、設置しました。旨い具合に納まりました。

かるく整理しながら詰め込みました。しかし、ナント無駄なガラクタが多いことか。再整理が必要ですが・・・。

ただの物置になっていた作業台も一つ外しました。で、あらたに台を置きました。スペースがもったいないので。

ついでに右側の作業台も整理しました。

ということで、スッキリさわやか~な作業場になりましたぁ~。すぐに物にたどり着くようになりました。
この環境はいつまでもつことやら?すぐに乱雑になりそうですが・・・。
棚や箱(空箱が10個ほどあった!笑)など、こんかいも保存していたものが再利用で活躍してます。
とっておくもんですねぇ~。いつ出番があるかわかりませんがぁ。


<オマケ>
使用期限の切れた発砲ウレタンが1ダースでてきました。
捨てる前に穴を開けてみたらこんだけー!でてきました。
とりあえず捨てないで保管しとくことにしました。いつ出番があることやら・・・。

- 関連記事
-
-
廃材活用=古い波トタンを剥がしてもらってきた 2021/03/25
-
やっぱり下屋にルーフィングを貼ることに 2020/11/23
-
ガラクタ活用で作業場スッキリ 2020/09/18
-
晴天雨天作業場にしてみた 2020/08/24
-
廃材で高馬(作業台)を作ってみた 2020/08/08
-
最終更新日 : 2020-09-18