曇りでちょと寒いです。気温は16度くらいです。
ほんとスカッとした秋晴れになりませんねぇ。
このブロワーは15年くらい前に買ったものです。格安のネット販売で2000円くらいでした。
いつのころからかショックを与えないと回転しなくなってしまったのです。
まあ、安物の割には強力だし、コツンとショックを与えると使えるのでそのまま使っていたのです。
ですが、ついに回転しなくなってしまいました。作業場で使っていたので不便なのです。
※じつは3台持っているのですが、ホームセンターで買った1500円のヤツは風量が弱く実用になりません。
仕事では中古で買ったマキタ製を使っています。やっぱりコレがいいですね。

しかたなく分解してみました。以前からブラシ部が怪しかったのですが、ここは問題ありません。
スイッチ部も問題なさそうです。

コイル類も焼けていたり断線している様子もありません。
よくよく見ていたら外側コア部分のコイルが内側にズレて擦れているのを発見しました。
※写真右下のところ。

内側のローターと接触していたのでしょう。これが原因か?
ここをドライバーなどで外側に移動させました。が、線が1本切れてしまいました。
ので、ハンダ付けで接続しました。
数本の銅線も傷ついているので、それぞれ接触しないように間隔をあけときました。

こんどは内側のローターと接触してないようです。

組み立てたら、正常に回転するようになりました。
長年、不満ながらも、ショックを与えるのが習慣になっていて、だましダマシ使っていたんですよね。
でも、いざ使えなくなると不便です。
まあ、もっと早く分解していれば、解決してたんですがね。なんかキッカケがないとねぇ・・・。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
ついに玄関の階段をレベルアップしました。
いままでは、中央の丸太1個だけでした。不安定!?

左右にちょと低い丸太を置き、踏み台(古いヤツの左右を平らにした)を載せました。

なぜ?いつまで、ちゃんと作らないのでしょうねぇ?
それはデッキが傾いてしまっているからですよ。こちらも治さねば!

これも、酔っぱらって踏み外したから、やむなく、にわか改良したんですがね。笑
ほんとスカッとした秋晴れになりませんねぇ。
このブロワーは15年くらい前に買ったものです。格安のネット販売で2000円くらいでした。
いつのころからかショックを与えないと回転しなくなってしまったのです。
まあ、安物の割には強力だし、コツンとショックを与えると使えるのでそのまま使っていたのです。
ですが、ついに回転しなくなってしまいました。作業場で使っていたので不便なのです。
※じつは3台持っているのですが、ホームセンターで買った1500円のヤツは風量が弱く実用になりません。
仕事では中古で買ったマキタ製を使っています。やっぱりコレがいいですね。

しかたなく分解してみました。以前からブラシ部が怪しかったのですが、ここは問題ありません。
スイッチ部も問題なさそうです。

コイル類も焼けていたり断線している様子もありません。
よくよく見ていたら外側コア部分のコイルが内側にズレて擦れているのを発見しました。
※写真右下のところ。

内側のローターと接触していたのでしょう。これが原因か?
ここをドライバーなどで外側に移動させました。が、線が1本切れてしまいました。
ので、ハンダ付けで接続しました。
数本の銅線も傷ついているので、それぞれ接触しないように間隔をあけときました。

こんどは内側のローターと接触してないようです。

組み立てたら、正常に回転するようになりました。
長年、不満ながらも、ショックを与えるのが習慣になっていて、だましダマシ使っていたんですよね。
でも、いざ使えなくなると不便です。
まあ、もっと早く分解していれば、解決してたんですがね。なんかキッカケがないとねぇ・・・。


<オマケ>
ついに玄関の階段をレベルアップしました。
いままでは、中央の丸太1個だけでした。不安定!?

左右にちょと低い丸太を置き、踏み台(古いヤツの左右を平らにした)を載せました。

なぜ?いつまで、ちゃんと作らないのでしょうねぇ?
それはデッキが傾いてしまっているからですよ。こちらも治さねば!

これも、酔っぱらって踏み外したから、やむなく、にわか改良したんですがね。笑
- 関連記事
-
-
チェンソー修理のはずが講習会に 2020/11/10
-
焼けた?ドリルを分解してみた 2020/11/04
-
ついに壊れたブロワーを分解してみた 2020/10/19
-
まな板を削ってみたらカンナが 2020/10/15
-
チエンブレーキのカバー取付で悩んだ 2020/10/10
-
最終更新日 : 2020-10-19