いよいよ寒くなってきました。
予報では、明日から日中も0度前後、早朝は零下数度です。雪も降り積もりそうです。
いろいろ野暮用があって、伐採・薪作りが遅れています。ちょと困った、来春に持ち越しになってしまうかしら?
野暮用の一つが車の名義変更です。
新しい車を格安で譲ってもらいました。ホンダのフィット、5年落ちです。うちの婆さん用です。

前の車はトヨタのコルサです。24年前のものです。17万キロ。
特に大きな故障もなく順調でした。ボディはキズだらけですが。
替えるなら軽自動車にして経費削減と思っていたのですが、入手が格安だったので、埋め合わせできます。

名義変更は行政書士に頼むと数万円かかるようです。
なので、自分でやることにしました。
書類は陸運事務所のHPなどで確認・ダウンロードできます。
面倒なのが、車庫証明書です。警察署に3回も足を運ぶことになります。
まず、警察署で書類をもらって、いや買ってきます。有料です。
地図を描いたりと複雑なので自宅に持って帰って記入します。そして申請に行きます。
数日後、係員が敷地の確認に来ます。そして発行されるので取りに行きます。
費用は2000円くらいでした。
軽自動車は必要ないのにねぇ。これも利権ですかね。
陸運事務所で手続きをしますが、3種類の書類に記入しなければなりません。
サンプルがあるので自分でも書けそうです。
ですが、杓子定規に細かいことを言われると面倒なので、隣の代書屋さんに頼みました。
印紙など3種類の書類を作ってくれます。10分程度。2000円でした。他に印紙代500円。
一式を持って、陸運事務所の窓口に出すと、10分くらいで名義の変った車検証が出来上がります。
空いていたせいか、早い!
代書屋さんは正解かも!?文句も言われないしね。彼らもつるんでるんでしょうねぇ?
次は税金の申告とナンバーの変更です。
別棟にありました。ナンバーを外して持って来るように言われます。ドライバーなども貸してくれます。
そして旧ナンバーを返却すると、新しいナンバープレートが渡されます。また、自分で取り付けます。
そうすると、巡回しているオッサンがいて、ちょこっと封印します。
これで完了です。30分くらい。
全費用は、印鑑証明書300円も含めて、5000円くらいでした。かなり節約できましたよ。
(元の所有者の譲渡証明書、委任状、印鑑証明書、車検証も必要です。)
も一つ名義変更が必要です。自賠責保険です。
これは人でなく車に掛かっているものなので、次の車検時でもいいと言う意見が多かったのですが、事故時に面倒になるようです。
それと、手続きが面倒だという意見も多かったです。
ちょと悩みましたが、いちおう保険会社に聞いてみることにしました。
代理店で可能とHPでは説明されていたのですが、訪ねた代理店ではできませんでした。何だよ!(怒)
保険会社はちょと離れているので、電話してみました。
なんと、自賠責保険書と車検証と認印だけで変更できるそうです。
行ってきました。書類に住所などをその場で書いて提出すると、新しい保険証が出来上がってきました。
変更手続が完了してしまいましたよ。あれま、簡単じゃん!20分くらいです。
元の所有者に書類を用意してもらったり、車を引き取りに行ったりと、それなりに時間(日程)が必要です。
※引き取り時の車の運転は、自分の車の任意保険が適用できます。(特約が付いていれば)
が、手続き自体は簡単でした。なんでも自分でやってみるもんですねぇ。時間があれば。
今回も勉強になりました。日々精進!
※教訓!ネットの情報はもちろん、人の話も、けっこういい加減なので、最後は自分で確かめることですね。
それから、任意保険の切り替えが必要です。
車種変更でお願いすると割引率も継続されます。廃車してしまうと、新規契約になってしまうのです。
新しい車検証をFAXで送ると、その日から継続されます。後日書類が送られてきます。
じつに簡単に処理できました。
名義変更が終わったので旧車の処分です。
まあ、この年式やグレードですから、まともに売れるわけがないのはわかってました。
しかし処分料や手数料を取られるのは嫌です。
で、以前、自分の車を見積もってもらった、近くの買取会社に連絡してみました。
夕方だったのに当日に見に来ましたよ。
そして、なんだかんだ粘って、税金の還付(9000円くらい)+4000円で決着しました。タダよりいいか!
あらかじめ印鑑証明は用意してありました。それに合併証明書(登録時の住所表記が違うため)も。
次の日、車を引き取りにきました。
これですべて処理が終わりました。ヤレヤレです。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
置き場所に困っていたチリ取りのサイズを変更して、箱に入るようにしました。

長い取っ手を折り曲げました。

幅も折り曲げました。金属製は加工ができるのでいいですねぇ。もっと早くやっておけばよかったわ!

予報では、明日から日中も0度前後、早朝は零下数度です。雪も降り積もりそうです。
いろいろ野暮用があって、伐採・薪作りが遅れています。ちょと困った、来春に持ち越しになってしまうかしら?
野暮用の一つが車の名義変更です。
新しい車を格安で譲ってもらいました。ホンダのフィット、5年落ちです。うちの婆さん用です。

前の車はトヨタのコルサです。24年前のものです。17万キロ。
特に大きな故障もなく順調でした。ボディはキズだらけですが。
替えるなら軽自動車にして経費削減と思っていたのですが、入手が格安だったので、埋め合わせできます。

名義変更は行政書士に頼むと数万円かかるようです。
なので、自分でやることにしました。
書類は陸運事務所のHPなどで確認・ダウンロードできます。
面倒なのが、車庫証明書です。警察署に3回も足を運ぶことになります。
まず、警察署で書類をもらって、いや買ってきます。有料です。
地図を描いたりと複雑なので自宅に持って帰って記入します。そして申請に行きます。
数日後、係員が敷地の確認に来ます。そして発行されるので取りに行きます。
費用は2000円くらいでした。
軽自動車は必要ないのにねぇ。これも利権ですかね。
陸運事務所で手続きをしますが、3種類の書類に記入しなければなりません。
サンプルがあるので自分でも書けそうです。
ですが、杓子定規に細かいことを言われると面倒なので、隣の代書屋さんに頼みました。
印紙など3種類の書類を作ってくれます。10分程度。2000円でした。他に印紙代500円。
一式を持って、陸運事務所の窓口に出すと、10分くらいで名義の変った車検証が出来上がります。
空いていたせいか、早い!
代書屋さんは正解かも!?文句も言われないしね。彼らもつるんでるんでしょうねぇ?
次は税金の申告とナンバーの変更です。
別棟にありました。ナンバーを外して持って来るように言われます。ドライバーなども貸してくれます。
そして旧ナンバーを返却すると、新しいナンバープレートが渡されます。また、自分で取り付けます。
そうすると、巡回しているオッサンがいて、ちょこっと封印します。
これで完了です。30分くらい。
全費用は、印鑑証明書300円も含めて、5000円くらいでした。かなり節約できましたよ。
(元の所有者の譲渡証明書、委任状、印鑑証明書、車検証も必要です。)
も一つ名義変更が必要です。自賠責保険です。
これは人でなく車に掛かっているものなので、次の車検時でもいいと言う意見が多かったのですが、事故時に面倒になるようです。
それと、手続きが面倒だという意見も多かったです。
ちょと悩みましたが、いちおう保険会社に聞いてみることにしました。
代理店で可能とHPでは説明されていたのですが、訪ねた代理店ではできませんでした。何だよ!(怒)
保険会社はちょと離れているので、電話してみました。
なんと、自賠責保険書と車検証と認印だけで変更できるそうです。
行ってきました。書類に住所などをその場で書いて提出すると、新しい保険証が出来上がってきました。
変更手続が完了してしまいましたよ。あれま、簡単じゃん!20分くらいです。
元の所有者に書類を用意してもらったり、車を引き取りに行ったりと、それなりに時間(日程)が必要です。
※引き取り時の車の運転は、自分の車の任意保険が適用できます。(特約が付いていれば)
が、手続き自体は簡単でした。なんでも自分でやってみるもんですねぇ。時間があれば。
今回も勉強になりました。日々精進!
※教訓!ネットの情報はもちろん、人の話も、けっこういい加減なので、最後は自分で確かめることですね。
それから、任意保険の切り替えが必要です。
車種変更でお願いすると割引率も継続されます。廃車してしまうと、新規契約になってしまうのです。
新しい車検証をFAXで送ると、その日から継続されます。後日書類が送られてきます。
じつに簡単に処理できました。
名義変更が終わったので旧車の処分です。
まあ、この年式やグレードですから、まともに売れるわけがないのはわかってました。
しかし処分料や手数料を取られるのは嫌です。
で、以前、自分の車を見積もってもらった、近くの買取会社に連絡してみました。
夕方だったのに当日に見に来ましたよ。
そして、なんだかんだ粘って、税金の還付(9000円くらい)+4000円で決着しました。タダよりいいか!
あらかじめ印鑑証明は用意してありました。それに合併証明書(登録時の住所表記が違うため)も。
次の日、車を引き取りにきました。
これですべて処理が終わりました。ヤレヤレです。


<オマケ>
置き場所に困っていたチリ取りのサイズを変更して、箱に入るようにしました。

長い取っ手を折り曲げました。

幅も折り曲げました。金属製は加工ができるのでいいですねぇ。もっと早くやっておけばよかったわ!

- 関連記事
-
-
壊れた三脚の雲台を修理してみた 2021/03/16
-
軽バンをちょと使いやすく=ハンドルの滑り防止カバー 2021/01/19
-
車の名義変更をしてみた 2020/12/12
-
老眼鏡のいろいろな悩み 2020/10/12
-
車替えたら荷物がぁ~ 2020/09/14
-
最終更新日 : 2020-12-12