朝からいきなり雨です。戦意喪失です。たいした戦意もないのですがね。
今日から1週間は、毎日雨マークがついています。秋の長雨?
ブログのトップに載せているログスクールですが、なんと!もう定員に達してしまいました。
まあ、直前キャンセルもあるかとおもうので、受付は続けますが、正直ビックリしてます。
ということで、本気モードで準備をはじめました。
まずはストックしてあった廉価版スクライバーを組み立ててチェックです。
下のヤツが最新型のようです。(レベルが白いほう)

色だけでなく、レベルの配置も変わっています。
これ視角的には改悪かも?(手前が縦になっていたほうが誤差が少ないでしょう)
コイツモ、やっぱり不良品でした。(このメーカーでは不良とは言わないのかも?)
というのは、今まで何回もあったからです。

レベルの校正をするときは、まず縦方向の水平を合わせるために、レベル全体を蝶ネジを支点にして前後に動かします。
そして横方向の水平を合わせるために、上部の白いネジを回して調整します。
ところが、前後はいいのですが、左右のネジを一杯回しても、水平になりません。
よくよく調べた結果、蝶ネジが貫通している穴が曲がっていたのでした。(軸に直角でなく斜めに傾いていた)

ネジ穴の曲がりがわかりますかねえ。わかんねえだろうなあ~。
ココを見るとわかります。これは修正した後なので、レベル台と蝶ネジのところから連結している縦のステーが右に曲がっていますよね。わかるかなあ~。
まあ、何とか使えるようになったのですが、毎度のことであきれてしまいます。
これは定価1万円くらいで、実売は7千円くらいで売られています。
ボクが買ったのは4千円くらいだったので、B級品の横流しかも?でも、以前はちゃんと7千円で買ったものもあったのですよ。
この商品はすべてがそうだとは言いませんが、加工精度が良くないことは事実です。
以前あったトラブルは、元の開くところの精度が悪く、スクライブ幅を変えるたびに、大幅なレベル調整が必要でした。これは2回も返品しましたね。
それから針や鉛筆を止めるネジがすぐに馬鹿になります。薄いパイプにネジを切ってあるだけですからね。取扱注意です。内側にはバリが出ていて、鉛筆が入らないこともよくあります。
レベルの動きもスムーズじゃありませんね。いつも、ヤスリで削ったり、ワッシャーを入れたりして、自分好みに調整しています。
ところで、初めての人で、スクライバーの使い方を理解できる人は少ないですね。
雑誌や説明書には書いてあっても、使えないようです。教わって、実際にやってみると、すぐに理解できるんですがねえ。
ボクのところにも、その使い方だけを1万円払って教わりにきた人がいます。1日体験コースの受講でしたが、スクライバーの使い方だけを知りたかったようでした。(後でわかったことですが)
こんな不良品を何も知らずに買ってしまった人は、どうやってもノッチが合わず、スクライブ不審、ログ不審に陥ってしまうかも知れません。気の毒です。
初めての人は、安物買いの銭失いにならないよう、わかる人に相談しましょうね。
でも、ボクはコレが気に入ってるんですよ。レベルが前方にあることと、安いのが魅力ですから。
参考になったらクリックお願いします。
今日から1週間は、毎日雨マークがついています。秋の長雨?
ブログのトップに載せているログスクールですが、なんと!もう定員に達してしまいました。
まあ、直前キャンセルもあるかとおもうので、受付は続けますが、正直ビックリしてます。
ということで、本気モードで準備をはじめました。
まずはストックしてあった廉価版スクライバーを組み立ててチェックです。
下のヤツが最新型のようです。(レベルが白いほう)

色だけでなく、レベルの配置も変わっています。
これ視角的には改悪かも?(手前が縦になっていたほうが誤差が少ないでしょう)
コイツモ、やっぱり不良品でした。(このメーカーでは不良とは言わないのかも?)
というのは、今まで何回もあったからです。

レベルの校正をするときは、まず縦方向の水平を合わせるために、レベル全体を蝶ネジを支点にして前後に動かします。
そして横方向の水平を合わせるために、上部の白いネジを回して調整します。
ところが、前後はいいのですが、左右のネジを一杯回しても、水平になりません。
よくよく調べた結果、蝶ネジが貫通している穴が曲がっていたのでした。(軸に直角でなく斜めに傾いていた)

ネジ穴の曲がりがわかりますかねえ。わかんねえだろうなあ~。
ココを見るとわかります。これは修正した後なので、レベル台と蝶ネジのところから連結している縦のステーが右に曲がっていますよね。わかるかなあ~。
まあ、何とか使えるようになったのですが、毎度のことであきれてしまいます。
これは定価1万円くらいで、実売は7千円くらいで売られています。
ボクが買ったのは4千円くらいだったので、B級品の横流しかも?でも、以前はちゃんと7千円で買ったものもあったのですよ。
この商品はすべてがそうだとは言いませんが、加工精度が良くないことは事実です。
以前あったトラブルは、元の開くところの精度が悪く、スクライブ幅を変えるたびに、大幅なレベル調整が必要でした。これは2回も返品しましたね。
それから針や鉛筆を止めるネジがすぐに馬鹿になります。薄いパイプにネジを切ってあるだけですからね。取扱注意です。内側にはバリが出ていて、鉛筆が入らないこともよくあります。
レベルの動きもスムーズじゃありませんね。いつも、ヤスリで削ったり、ワッシャーを入れたりして、自分好みに調整しています。
ところで、初めての人で、スクライバーの使い方を理解できる人は少ないですね。
雑誌や説明書には書いてあっても、使えないようです。教わって、実際にやってみると、すぐに理解できるんですがねえ。
ボクのところにも、その使い方だけを1万円払って教わりにきた人がいます。1日体験コースの受講でしたが、スクライバーの使い方だけを知りたかったようでした。(後でわかったことですが)
こんな不良品を何も知らずに買ってしまった人は、どうやってもノッチが合わず、スクライブ不審、ログ不審に陥ってしまうかも知れません。気の毒です。
初めての人は、安物買いの銭失いにならないよう、わかる人に相談しましょうね。
でも、ボクはコレが気に入ってるんですよ。レベルが前方にあることと、安いのが魅力ですから。


- 関連記事
-
-
苦肉の三角木製ログドック 2009/11/11
-
6面体のサイコロは便利体 2009/11/10
-
スクライバーはこれでいい廉価? 2009/11/09
-
ノミの頭にはカツラが 2009/10/27
-
平丸ノミって知ってますか? 2009/10/25
-
最終更新日 : -0001-11-30