FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 水道は凍結じゃなく破裂だったので
    2021-01-16 (Sat) 18:31

    水道は凍結じゃなく破裂だったので

    ここ数日は真冬日を脱出しました。日中は数度まで上がりましたよ。
    これからも、予報では、最低気温は零下10度くらいまで下がりますが、日中は氷点下にはならないようです。

    先日の水道凍結ですが、あれやこれやと手こずりましたが、やっと復活しました。一安心です。

    「爺さんは沢へ水汲みへ」の午後ですが、何気なく風呂場を見たら、洗い場に水がたまり、それも凍っているじゃないですか!
    うっ、ナニコレ?理解不能。蛇口付近の壁が少し濡れているような・・・。
    DSCN2132.jpg

    もう一つ思い出したのが、コレです。引き水ホースの回りが融けていたのです。
    ということは、水は通ってるってコトじゃない?ホースは凍結していないってコトだよね。
    DSCN2180.jpg

    で、外から風呂場の下を覗いたら、ナントなんと氷のツララがビッチシ!
    こりゃ水道管の破裂だわ。いままで気が付かなったって!初めての経験なのです。
    DSCN2138.jpg

    立ち上がりを軽く引いてみたら、スポッ!っと抜けました。水がジャアジャア。
    DSCN2158.jpg

    応急処置でホースをつないでおきました。
    横の蛇口は凍結していて水がでません。
    ので、その水を立ち上がりに掛けておきました。解氷するためです。
    1日後に開通しました。さらに右側(末端)の高い位置にある台所は開通してません。
    DSCN2159.jpg

    破裂箇所を治す前に、排水を治さねば、ねぇ。
    5センチくらい全面に張った氷を叩き割って捨てました。
    問題は排水口です。先は開通しているようなので、ここですね。ビッチシ凍っています。
    コツコツとドライバーで慎重に割って取り出しましたが開通しません。
    DSCN2165.jpg

    排水口の周辺が凍っているようなので、熱湯を入れては掻き出し、入れては掻き出しの繰り返しです。
    2日がかりで数回やった結果、やっと開通しましたよ。
    台所の排水も、水を掛けていたせいか、気温が上がったせいか、開通してました。
    DSCN2166.jpg

    これで破裂箇所を修理できます。
    器具を外して水栓側を引き抜くと、斜めに割れていました。水栓ソケットまでもです。
    手持ちがありません。数十円のために30キロも走って買い出しも・・・・・ねぇ。何か手は?
    DSCN2172.jpg

    破裂の原因は壁の半分しか断熱材が入っていなかったためでしょうかねぇ。
    外側の穴を広げて断熱材が入るようにしました。
    ホールソーがないので(使用頻度が少ないから持っていない)、ジグソー広げました。ちょとキレイじゃないけどね。
    DSCN2209.jpg

    外側のパイプもエルボーソケットまでヒビが入ってました。
    DSCN2212.jpg

    立ち上がりの途中か交換しようかしら?とも考えたのですが・・・。こりゃ面倒だわ。
    ソケットでつなげば塞がるだろう!という見込みで、接続部を残して切断しました。(最悪やり直し覚悟で)
    DSCN2213.jpg

    いい代替え案も浮かばないし、代用品もなかったので、しかたなく水栓ソケットを買ってきました。
    一応、図面を引いて?手順を確認してみました。接着剤を付けたらやり直しできませんからね。
    DSCN2217.jpg

    うっ!接続目安の赤線が出ている!差し込みが甘い!けっこう力を入れて押し込んだのに・・・。
    切り口が斜めになっていた?シンクを動かさずやりにくいままやっていたからねぇ・・・。ま、いいか!
    DSCN2216.jpg

    広げた穴に断熱材を詰め込んでおきました。
    同じ条件のところが、もう1か所あるんだけど(洗面所)・・・。その時でいいかあ。
    DSCN2222.jpg

    カバーを元に戻して完了です。
    DSCN2223.jpg

    数日気温が高かったせいか、台所の蛇口も自然解凍しました。
    DSCN2194.jpg

    これで全面開通!じゃなくて、洗面所は凍結したままなのです。破裂しないでーーー!!!!

    こんどは念のため、風呂場、外側、台所の3か所の水栓を出しっぱなしにしておきます。
    その分、台所の水量が少なくなっちゃうけど、しかたないね。
    ま、とりあえず、水道復活です。 風呂も入れるどー!

    メデタシ目出度し・・・・・・でもないのよねぇ。壁と床の断熱材が濡れちゃっただろうし、ちょと心配です。
    ま、暖かくなってから考えましょうかね。そのころは忘れてるだろうから!?

    にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへお役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)

    <オマケ>
    アカゲラです。何十枚も撮った結果ですよ。もちょっといいカメラだったらねぇ。
    DSCN2205.jpg
    関連記事

    最終更新日 : 2021-02-20

    Comments







    非公開コメント