こころのところ、比較的穏やかな日々が続いてました。通路からは雪が消えてました。
とは言ってもギリギリ真冬日じゃなかっただけで、最低気温は連日マイナス数度でした。
が、昨日は寒波が下りてきました。今日は低気圧も通過し猛吹雪です。
外の流し台です。ちょろちょろと流していたのですがぁ、凍結してました。
氷柱になってましたよ。マイナス7度です。
これは内側の湯船ですが、このくらいの細さで流していたのですよ。
マイナス7度だと、足りなかったのかしらねぇ?
内部のシンクはもっと水を流していたので、凍結はしませんでした。ま、ヨカッタ!
1週間位ごとに山を下りてスーパーまで買い出しに行ってます。
昨日、フロントガラスが汚れているので、ウォッシャー液を出そうとしたら出ないのです。
ウォッシャー液は入っているハズなんですがぁ・・・。帰ってきてから見てみました。あるじゃない!?
蓋を開けてみると、ナント!なんと!凍っているじゃあーりませんか!
えっ何でぇ???。
実は先週も同じことがあったのでした。
たぶん液が切れているんだろうと思って、補充液を買ってきたんです。
その翌日見てみたら、液は入っていた(蓋は開けてない)。ケースの外からみると、薄青く見えるんですよねぇ。
モーター音もしなかったので、モーターか配線の故障かな?と思っていたんです。
コリャ、ヤバイな!と思って、いろいろチェックしていたら、なんと出たじゃぁあーりませんか!
で、よかった、ヨカッタ、チャン、ちゃん、でおしまいにしてました。
(このときは気がつかなかったんですねぇ。単純に融けていただけなんですねぇ。)
ということは、ちゃんとした不凍液が入っていなかったんで、凍ってしまったということになります。
夏に中古の軽バンを買ったときから補充はしていないので、中古屋さんの問題ですね。
もともと液が入っていたからヨシとしたか?ただの水を補充したか?でしょうね。
いまさら文句を言っても仕方ないでしょう。
ただ、液を取り換えるにしても、融けないことにはどうにもなりません。
さて、タンクを外して強制的に解凍しようかしら?それとも、自然解凍するのを待ちましょうかね?
寒いので、後で考えますわ。
★ちなみに、すごーくに寒い日に、不凍液の入っていないウォッシャー液を出すとフロントガラスが凍ってしまいます。
前が見えなくなります。コレ、すごーく危険ですよ。経験した友達が言ってました。
お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
ストーブの薪が心細くなってきたぁ・・・ 2021/02/25
-
ログハウスは温かくなるとカメムシがぁ・・・ 2021/02/22
-
また水道もウォッシャー液も凍結 2021/02/04
-
水道は凍結じゃなく破裂だったので 2021/01/16
-
タイヤチェーンの掛け方練習したけれど 2021/01/12
-
最終更新日 : 2021-03-05