立春を過ぎて暖かくなってきました。ほとんど真冬日にはなりません。
日中は10度を超える日もあります。ですが、明け方はマイナス数度です。
こうなるとヤバイのですよ。カメムシさんがワサワサと・・・。
薪ストーブは温度調整が難しいので、室温が20度を超えてしまうとゾロゾロと・・・。
この窓も・・・
この窓にも・・・
電球回りにも・・・
薪ストーブの上にも・・・「飛んでストーブに落ちる冬のカメムシ♪」ってか!
カメムシの天敵もいますよ。キラー・サシガメです!
彼らにとっては好物だらけなのですが、ちっとも減りませんね。
窓にいるだけで100匹はいました。とってもとっても毎日出てきます。
ざっと計算すると、毎日300匹×30日(1か月)×5か月=45000匹!!!
あらゆる隙間に潜んでいるので、潜在的には10倍?とすると45万匹!!!
カメムシが嫌いな方はログハウスはやめたほうがいいかも!?です。
ボクも特別好きじゃないですが、同居生活者として割り切ってます。
先日は大雨が降って根雪もほとんど消えたのですが、翌日は寒波で大雪になりました。
でまた、穏やかな天気が続き根雪が消えました。日差しは春の感じです。
ああ、そうそう、1週間前に強烈な地震がありましたね。
10年前の再来みたいな初期の揺れだったので怖かったですよ。寝ていたし。
ここは5強くらいでしたが、幸い被害はありませんでした。
ここのところ、ちょと思うところがあって、ブログを見直していました。
デザインのテンプレートも変えてみました。
いろいろいじっていたら、写真が取り込めなくなったりして、トラブル続きでしたよ。
まあ、なんとか更新できるようになったので、よろしくです。
雪が融けたら。そろそろ巣ごもりしている場合じゃないですね。
昨年、雪で中断した薪づくりも再開しなきゃ!
お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
木を伐る講習を兼ねて薪作りをしたかった 2021/03/04
-
ストーブの薪が心細くなってきたぁ・・・ 2021/02/25
-
ログハウスは温かくなるとカメムシがぁ・・・ 2021/02/22
-
また水道もウォッシャー液も凍結 2021/02/04
-
水道は凍結じゃなく破裂だったので 2021/01/16
-
最終更新日 : 2021-03-05
Re: aki 様へ
わざわざご連絡いただきありがとうございます。ご指摘どおりの悩みでした。見出しの使い方が理解できませんでした。
結局、文字サイズと太字だけを使えばいいようです。一応解決しました。
別件で質問があるので、別途メールでご相談させてください。
今後ともよろしくお願いします。
[ 返信 ]▲