薪がぁ・・・残り1列になってしまいました。
手前に3列あったのですが、昨年10月くらいからこの日までに燃やしてしまいました。
※ちなみに、もともと左半分だけです。右半分は前年の前年に消費しました。
こちらが、ほぼ1か月前の在庫です。
まだ2列ほどありました。つまり1か月に1列。
※ちなみに、朝から晩まで焚くとネコ(一輪車)1台分が必要です。
5月くらいまで、朝晩は焚かなければなりませんから。
残り1列でどこまで生き残れるか?!
と言うのはウソでーっす。
こちらにも予備があります。
ほんとは風呂釜用だったのですが、壊れて使えなくなってしまいました。
そしてコチラにも。
薪棚に入りきれなかった分です。
さらにさらに、こちらにも。
だだ、これはもともと来シーズン用なんです。一昨年の秋に割って乾燥中です。
本来は、昨年中に再来年用の薪づくりをしておかなきゃいけなかったのです。
ですがぁ、昨年12月の思わぬ雪で伐採を中断してしまいました。
その時の分がコレです。まだ玉切り状態です。
そんなわけで、すこし暖かくなってくる3月には、ボチボチ伐採しなければなりません。
春の彼岸を過ぎると、水を吸い上げてしまいますからね。重いし乾燥が遅くなるし。
助っ人に期待していたんですが、別の仕事に就いてしまったので期待できそうにありません。
ま、人に頼るなど、甘い考えはよくないですね。・・・・・ウー、しかし残念!


- 関連記事
-
-
プロパンガス代は約4か月で3000円だった 2021/03/12
-
木を伐る講習を兼ねて薪作りをしたかった 2021/03/04
-
ストーブの薪が心細くなってきたぁ・・・ 2021/02/25
-
ログハウスは温かくなるとカメムシがぁ・・・ 2021/02/22
-
また水道もウォッシャー液も凍結 2021/02/04
-
[Tag] * 山暮らし
最終更新日 : 2021-03-05