FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › プロパンガス代は約4か月で3000円だった
    2021-03-12 (Fri) 09:41

    プロパンガス代は約4か月で3000円だった

    突然!プロパンガスが切れてしまいました。
    まあ、いつものことですがね。メーターが付いてないので、いつも突然なのです。

    そこで常備しているのが、カセットガスのコンロです。拾ってきたもんですけど。
    これでとりあえず繋いでいます。要注意なのは、カセットガスを切らさないことですね。
    DSCN2454.jpg


    この間にプロパンガスを充填してもらいに行ってきます。
    8kgボンベです。充填期間が過ぎてしまうと、別途検査料がかかります
    DSCN2457.jpg


    倒れないようにロープで固定してます。
    DSCN2460.jpg


    以前は地元の業者に頼んでいたんですが、数日かかるし、500円ほど高くなるんですよね。
    で、直接充填所にもっていくことにしたんです。ふつうは業者にしか対応してくれないんですが、入れてくれてましたよ。
    自営業か業者に見えたんですかねぇ。

    領収書です。3000円でした。
    DSCN2461.jpg


    だいたい4か月ごとに充填してます。
    冬は、薪ストーブで温めたりするので、使用料はすこし減ります。

    夏でも外のストーブで煮炊きすれば、経費は削減できるんですがねぇ。
    でも今のところは、プロパンガスを使っていくつもりです。いちいち火を起こすのは面倒だもん。
    よくよくお金がなくなったら、考えますけどね。




    やっと安定して暖かくなってきました。今週あたりからは最低気温も氷点下にならなくなりました。
    日中は10度を上回る日も多いです。もちろん雪はまったくないです。
    ここのところブログの方針変更でバタバタしてたんですが、ちょと落ち着いたので野外活動をしなければ!なのです。




    非常用に、アウトドアでも重宝な岩谷のヤツがほしいなぁ、とおもっているんですが、高いわねぇ。


    煮炊き用に、こいつも欲しいのです。なにせ直火で調理ができるので熱効率がいいですからね。
    軽くて屋外でも使えるので、非常用にもなるしね。
    ま、ないときは一斗缶でやりますがね。だったらロケットストーブがいいんじゃない。燃料も少なくてすむから。


    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2021-03-12

    Comments







    非公開コメント