うちの水道は湧き水を引いてます。冬場は流しっぱなしです。そうしないと凍結してしまいます。
受けているボールの中に何やら動くものが・・・・。

よーく見るとなんかエビのような・・・。

さらにアップして、よーく見ると、やっぱりエビのようです。

さらにさらにアップしてみました。
ネットで調べてみました。ヨコエビと言うヤツのようです。その名の通り横になって動き回ってます。

名水と言われるところに多いとも・・・。ワーうちは名水なんだぁ~。鉱泉でもありますがね。
なので知らず知らずのうちに食べてしまっているかもしれませんねえ。
来シーズンは溜めておいて佃煮にでもしようかしら。
※最近は零下になることがなくなったので、流しっぱなしにはしてないので、見かけなくなりました。
冬季限定なのかしら。夏にも見たような気がするけど・・・。
今日も寒かったです。気温が上がりません。曇りです。空気が冷たいです。
10度くらいでも寒く感じてしまいます。一度暖かいのを経験してしまうとねぇ。
昨日も寒くてサボって、ブログを書いていました。
そんなわけで、薪の伐採が遅れています。勇気をだして、午後から中くらいのクルミの木を2本ほど伐りましたよ。
伐って、枝払いして、片付けて、玉切りして、集材して、と3時間ほどかかりました。
作業を始めてしまうと寒さは忘れてしまうんですが、とっかかりまでが長いのですぅ。
疲れますぅ。歳ですぅ。腕と脇腹が痛いのですぅ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
受けているボールの中に何やら動くものが・・・・。

よーく見るとなんかエビのような・・・。

さらにアップして、よーく見ると、やっぱりエビのようです。

さらにさらにアップしてみました。
ネットで調べてみました。ヨコエビと言うヤツのようです。その名の通り横になって動き回ってます。

名水と言われるところに多いとも・・・。ワーうちは名水なんだぁ~。鉱泉でもありますがね。
なので知らず知らずのうちに食べてしまっているかもしれませんねえ。
来シーズンは溜めておいて佃煮にでもしようかしら。
※最近は零下になることがなくなったので、流しっぱなしにはしてないので、見かけなくなりました。
冬季限定なのかしら。夏にも見たような気がするけど・・・。
今日も寒かったです。気温が上がりません。曇りです。空気が冷たいです。
10度くらいでも寒く感じてしまいます。一度暖かいのを経験してしまうとねぇ。
昨日も寒くてサボって、ブログを書いていました。
そんなわけで、薪の伐採が遅れています。勇気をだして、午後から中くらいのクルミの木を2本ほど伐りましたよ。
伐って、枝払いして、片付けて、玉切りして、集材して、と3時間ほどかかりました。
作業を始めてしまうと寒さは忘れてしまうんですが、とっかかりまでが長いのですぅ。
疲れますぅ。歳ですぅ。腕と脇腹が痛いのですぅ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
旬の葉ワサビはやっぱ食べなきゃ! 2021/03/29
-
リベンジ・栗の木の伐倒だったがちょと失敗(動画) 2021/03/28
-
冬季限定?水道にエビが入っていた 2021/03/23
-
カメムシ模様と排除(動画) 2021/03/21
-
オレ流・ばっけ味噌の作り方 2021/03/20
-
最終更新日 : 2021-03-25