いよいよ、やっと、薪用の雑木を伐る気になりましたよ。
で、動画を撮影してみましたが失敗だらけ。とりあえず一部だけYouTubeにアップして貼り付けてみました。
動画のシナリオとしては次のようなモンだったのですよ。長編なのです。ちょと欲張りすぎー!かな?
道具を準備しました。チェンソーは45ccと27ccを使います。

この中央の栗の木を伐ります。斜面の下から見たときです。

横から見たときです。

上から見たときです。
傾きからみて斜面の下の通路上に倒します。

★ここに伐倒動画が入るハズだったのですが、しかたなくYouTubeにリンクしてみました。
伐倒完了です。

切り口のツルです。ちょと勘違いして手前を厚くしてしまいました。

枝払いです。小さいチェンソーを使います。

枝を片付けて、薪寸法の40cmにチョークで印をつけます。

玉切りです。大きいチェンソーを使います。

軽トラで集材です。ほぼ1台分ありました。

薪割り場に並べておきます。手前の一列が今回の分です。あと9台分は必要なのです。

重くて軽トラに乗せられなかった玉は転がして運んできました。40cm径ですからねぇ。

いやはや動画デビューは大変だわ。
とりあえず元映像を撮影したんですが、失敗だらけでした。
★電池切れで1時間ほどしか撮れませんでした。
予行演習してない(できない)ので時間がわかりませーん。
★それに簡易な三脚のため、風で倒れてしまいました。
気がついたら最初の1分くらいしか撮れてませんでしたぁ。泣
カメラはコンパクトデジカメです。マイクは内蔵のものです。
このカメラの写真管理用ソフトに動画エディターが付いていたので、これがどんなもんか、テストしてみることにしました。
操作はメチャ簡単で、必要なことはできそうです。
一通りの機能を使い、伐倒シーンだけを編集してみました。5分間のノーカット版です。
★これをアップしようとしたのですが、容量制限でできませんでした。
2M制限なのに300Mもありましたからねぇ。
こうなるとYouTubeにアップして、リンクを貼るしかありませんね。
実は10年近く前に、IDを取得してたんですよ。それっきりになってました。
設定などはよくわからないけど、なんとかアップできたみたいです。これも勉強せねば。
★やっぱり動画は手間がかかるわねぇ。
まず撮った映像は全部みなきゃなんないしね。
それをどうつなぎ合わせるか考えなきゃならないし。
凝った編集は時間が掛かるし。字幕入れたり、BGM入れたり、も大変。
動画の保存にも、アップロードにも時間がかかるし。
カメラマンが必要だねぇ。固定アングルになってしまうので、肝心なところが見えていないし。
専用マイクも必要だね。雑音が入りすぎです。せせらぎの音がやけにでかく入っていました。
編集も専属でお願いしたいねぇ。
ま、稼げるまでの辛抱ですかね。というより、それまで続くかしら?
手抜きの方法を考えねば・・・。
初心者向け動画編集ソフトはこれが安くて評判がいいらしい。が、今のところは付録のエディターでもいいかも。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
で、動画を撮影してみましたが失敗だらけ。とりあえず一部だけYouTubeにアップして貼り付けてみました。
動画のシナリオとしては次のようなモンだったのですよ。長編なのです。ちょと欲張りすぎー!かな?
道具を準備しました。チェンソーは45ccと27ccを使います。

この中央の栗の木を伐ります。斜面の下から見たときです。

横から見たときです。

上から見たときです。
傾きからみて斜面の下の通路上に倒します。

★ここに伐倒動画が入るハズだったのですが、しかたなくYouTubeにリンクしてみました。
伐倒完了です。

切り口のツルです。ちょと勘違いして手前を厚くしてしまいました。

枝払いです。小さいチェンソーを使います。

枝を片付けて、薪寸法の40cmにチョークで印をつけます。

玉切りです。大きいチェンソーを使います。

軽トラで集材です。ほぼ1台分ありました。

薪割り場に並べておきます。手前の一列が今回の分です。あと9台分は必要なのです。

重くて軽トラに乗せられなかった玉は転がして運んできました。40cm径ですからねぇ。

いやはや動画デビューは大変だわ。
とりあえず元映像を撮影したんですが、失敗だらけでした。
★電池切れで1時間ほどしか撮れませんでした。
予行演習してない(できない)ので時間がわかりませーん。
★それに簡易な三脚のため、風で倒れてしまいました。
気がついたら最初の1分くらいしか撮れてませんでしたぁ。泣
カメラはコンパクトデジカメです。マイクは内蔵のものです。
このカメラの写真管理用ソフトに動画エディターが付いていたので、これがどんなもんか、テストしてみることにしました。
操作はメチャ簡単で、必要なことはできそうです。
一通りの機能を使い、伐倒シーンだけを編集してみました。5分間のノーカット版です。
★これをアップしようとしたのですが、容量制限でできませんでした。
2M制限なのに300Mもありましたからねぇ。
こうなるとYouTubeにアップして、リンクを貼るしかありませんね。
実は10年近く前に、IDを取得してたんですよ。それっきりになってました。
設定などはよくわからないけど、なんとかアップできたみたいです。これも勉強せねば。
★やっぱり動画は手間がかかるわねぇ。
まず撮った映像は全部みなきゃなんないしね。
それをどうつなぎ合わせるか考えなきゃならないし。
凝った編集は時間が掛かるし。字幕入れたり、BGM入れたり、も大変。
動画の保存にも、アップロードにも時間がかかるし。
カメラマンが必要だねぇ。固定アングルになってしまうので、肝心なところが見えていないし。
専用マイクも必要だね。雑音が入りすぎです。せせらぎの音がやけにでかく入っていました。
編集も専属でお願いしたいねぇ。
ま、稼げるまでの辛抱ですかね。というより、それまで続くかしら?
手抜きの方法を考えねば・・・。
初心者向け動画編集ソフトはこれが安くて評判がいいらしい。が、今のところは付録のエディターでもいいかも。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
オレ流・ばっけ味噌の作り方 2021/03/20
-
【お詫び】あらためて伐倒動画です。公開設定ミスでした。 2021/03/19
-
伐倒動画を作ってみました。ちょっとだけよ~! 2021/03/17
-
玉切り運び用に軽トラを点検したら 2021/03/16
-
プロパンガス代は約4か月で3000円だった 2021/03/12
-
最終更新日 : 2021-04-01