旬のメカブですが、ヌルヌルしていて包丁では刻みにくいですよねぇ。
そこで地元の人に聞いた、陽に干しておくと刻み易いし味もよくなるとか・・・。実践してみました。
2~3時間ほど外のベンチに置きました。晴れ時々曇り。気温15度くらい。
色が茶色から少しくすんできました。表面がベタベタしてきました。

ヌルヌルはしませんがベタベタしてます。この方が刻みやすいですが、包丁にもまとわりつきます。

刻んだものを水洗いしています。

沸騰したお湯に入れるとキレイな黄緑に変わりましたよ。1~2分くらい湯がいてます。

ふたたび水にさらしています。

さらに細かく刻みます。

パックに入れて完了です。

醤油を掛けながら食べます。ヌルヌル感は少し減ったような・・・。うーん、わかりません。
味が良くなった?うーん、わかりません。
ま、コリコリしてどっちにしても旨いです。いいお酒のアテになりますねぇ。
フコイダン効果もあるかなぁ~?
ふくらし粉をまぶして滑り止めにするという方法もありました。
しかし、手元にないし(そもそも使わないし)、これが簡単でタダなのでグーですね。
もちょっと冷凍してあるので、まだまだ楽しめます。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
そこで地元の人に聞いた、陽に干しておくと刻み易いし味もよくなるとか・・・。実践してみました。
2~3時間ほど外のベンチに置きました。晴れ時々曇り。気温15度くらい。
色が茶色から少しくすんできました。表面がベタベタしてきました。

ヌルヌルはしませんがベタベタしてます。この方が刻みやすいですが、包丁にもまとわりつきます。

刻んだものを水洗いしています。

沸騰したお湯に入れるとキレイな黄緑に変わりましたよ。1~2分くらい湯がいてます。

ふたたび水にさらしています。

さらに細かく刻みます。

パックに入れて完了です。

醤油を掛けながら食べます。ヌルヌル感は少し減ったような・・・。うーん、わかりません。
味が良くなった?うーん、わかりません。
ま、コリコリしてどっちにしても旨いです。いいお酒のアテになりますねぇ。
フコイダン効果もあるかなぁ~?
ふくらし粉をまぶして滑り止めにするという方法もありました。
しかし、手元にないし(そもそも使わないし)、これが簡単でタダなのでグーですね。
もちょっと冷凍してあるので、まだまだ楽しめます。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
ミツバチマンション見学会・準備完了 2021/04/24
-
【手作り薪ストーブ】灰の取り出し(動画) 2021/04/23
-
日干しメカブを作ってみました 2021/04/18
-
【薪づくり】玉切り=パート2(動画) 2021/04/17
-
ミツバチマンションの入居準備と蜜絞り 2021/04/16
-
最終更新日 : 2021-04-18