FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 日干しメカブを作ってみました
    2021-04-18 (Sun) 17:00

    日干しメカブを作ってみました

    旬のメカブですが、ヌルヌルしていて包丁では刻みにくいですよねぇ。
    そこで地元の人に聞いた、陽に干しておくと刻み易いし味もよくなるとか・・・。実践してみました。

    2~3時間ほど外のベンチに置きました。晴れ時々曇り。気温15度くらい。
    色が茶色から少しくすんできました。表面がベタベタしてきました。
    DSCN2709.jpg

    ヌルヌルはしませんがベタベタしてます。この方が刻みやすいですが、包丁にもまとわりつきます。
    DSCN2716.jpg

    刻んだものを水洗いしています。
    DSCN2717.jpg

    沸騰したお湯に入れるとキレイな黄緑に変わりましたよ。1~2分くらい湯がいてます。
    DSCN2718.jpg

    ふたたび水にさらしています。
    DSCN2719.jpg

    さらに細かく刻みます。
    DSCN2720.jpg

    パックに入れて完了です。
    DSCN2721.jpg

    醤油を掛けながら食べます。ヌルヌル感は少し減ったような・・・。うーん、わかりません。
    味が良くなった?うーん、わかりません。
    ま、コリコリしてどっちにしても旨いです。いいお酒のアテになりますねぇ。
    フコイダン効果もあるかなぁ~?

    ふくらし粉をまぶして滑り止めにするという方法もありました。
    しかし、手元にないし(そもそも使わないし)、これが簡単でタダなのでグーですね。
    もちょっと冷凍してあるので、まだまだ楽しめます。

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2021-04-18

    Comments







    非公開コメント