2棟設置で考えていたんですが、よくよく考えてみたら入居してくれるかわからないのですよね。
そこで待ち箱としてミニ仮設を3個作ることにしました。
運悪くこれに引っ掛かった場合は?そのまま気がつかないうちにマンションに引っ越してもらうという算段です。笑
傷みの激しい天板もあったので、統一して作ることにしました。そうしないと引っ越しできないので。
材料は床板の余りです。実(サネ)が切ってあるけど問題なしということで。

エントランスも補修しました。スムシに食われてボロボロでした。

日光消毒してます。バーナーで焼いたので、臭い消しでもあります。明日の雨に期待です。


前回の分を採取しました。1升ちょっとありました。
ちょと絞り切れていませんが、次が詰まっているので4昼夜で切り上げましたよ。時間がかかるわ。
そして次の分を仕込みました。

外は十数度と気温が低いし、パッと晴れないので、薪ストーブの近くに置いて温めています。

いやあ、工作は楽しいですが、蜜絞りはけっこう面倒です。あと3階(箱)分ありますからね。
明日明後日と雨の予報です。その後晴れたら乾かして設置する予定です。
まあ、なんとかギリギリで間に合うでしょう。
でも、全部入居してしまったらどうしよう・・・。売ればいいんだね。売れればね!?
今日の収穫です。コシアブラも出ていました。またオヒタシですかね。

近所のサクラ(ソメイヨシノ?)は、ほぼ満開です。我が山のヤマザクラはもちょと後です。



お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
そこで待ち箱としてミニ仮設を3個作ることにしました。
運悪くこれに引っ掛かった場合は?そのまま気がつかないうちにマンションに引っ越してもらうという算段です。笑
傷みの激しい天板もあったので、統一して作ることにしました。そうしないと引っ越しできないので。
材料は床板の余りです。実(サネ)が切ってあるけど問題なしということで。

エントランスも補修しました。スムシに食われてボロボロでした。

日光消毒してます。バーナーで焼いたので、臭い消しでもあります。明日の雨に期待です。


前回の分を採取しました。1升ちょっとありました。
ちょと絞り切れていませんが、次が詰まっているので4昼夜で切り上げましたよ。時間がかかるわ。
そして次の分を仕込みました。

外は十数度と気温が低いし、パッと晴れないので、薪ストーブの近くに置いて温めています。

いやあ、工作は楽しいですが、蜜絞りはけっこう面倒です。あと3階(箱)分ありますからね。
明日明後日と雨の予報です。その後晴れたら乾かして設置する予定です。
まあ、なんとかギリギリで間に合うでしょう。
でも、全部入居してしまったらどうしよう・・・。売ればいいんだね。売れればね!?
今日の収穫です。コシアブラも出ていました。またオヒタシですかね。

近所のサクラ(ソメイヨシノ?)は、ほぼ満開です。我が山のヤマザクラはもちょと後です。



お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
日干しメカブを作ってみました 2021/04/18
-
【薪づくり】玉切り=パート2(動画) 2021/04/17
-
ミツバチマンションの入居準備と蜜絞り 2021/04/16
-
【薪づくり】玉切り=パート1(動画) 2021/04/14
-
【薪づくり】枝片づけ(動画) 2021/04/13
-
最終更新日 : 2021-04-16