1か月ほど前ダイソー百均で買った老眼鏡が壊れてしまいました。また買ったのですが、これも1か月後に同じ壊れて方をしました。悔しいのと不便なので、修理することにしました。

しょっちゅう掛けているわけじゃないので、必要ないときは頭の上に持ち上げています。それが突然ポッキリと折れました。単なる偶然じゃないですね。品質不良でしょう。
クレームを付けたいところですが、ちょと面倒です。百均とはいえ泣き寝入りはしたくないのですがねぇ~。
古いメガネのフレームがあったので、レンズを交換できるか見たのですが、一体型なのです。
壊してレンズ部分だけ削りだす方法も考えたのですが、面倒そうです。
そこで、雇いホゾ方式ができるか測ってみました。接骨の要領ですね。若いころやりましたから。
折れたところは3.5mm×4.5mmの大きさしかありません。
心棒に入れる針金を測ったら1.5mmでした。旨い具合に1→2mmのインパクト用のキリもありました。

千枚通しの先をバーナーで炙ります。

熱した先端でポンチ替わりの凹みを作ります。

キリで4mmほどの深さで穴を開けます。

針金を差し込み具合をみました。良さげです。

針金の先端をヤスリで整えて、接着剤で固定しました。

旨くいったので、もう一個も同じように治しましたよ。

やれやれ、我ながら旨いもんです。(自画自賛)こんな狭い面積じゃ接着剤では持ちませんよね。
こんな細かい作業をするには老眼鏡が必要なんです。まあ、予備があったので事足りましたがね。
これは同じ百均なんですが、金属フレームだったのです。いまどきはコレが姿を消してしまったのですよ。
老眼鏡もまじめにメガネ屋さんで作ると2万円前後もするんです。これなら近眼のままでよかったような・・・。
よくネットCMでやっている「何でもくっつき強度も高いという接着剤」が以前から気になっているのですが高いですね。
一度試してみたいのですが、使用頻度がねぇ。誰か試した方いますぅ~?
昨日まで大荒れの天気でしたが、天気は回復しました。でも、吹き返しの風が強く寒いです。
明日あたりから「春だったねぇ~♪」になる予報ですが。
そういえば、辛坊さんのヨットは2~3日前まで東寄りの風で銚子沖に足止めされていたのですが、低気圧の通過に伴って、南から西風に変わるので、一気に日本列島から離れちゃいますかね。
それともボクんち(岩手と宮城の県境)の沖合あたりにいますかねぇ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)

しょっちゅう掛けているわけじゃないので、必要ないときは頭の上に持ち上げています。それが突然ポッキリと折れました。単なる偶然じゃないですね。品質不良でしょう。
クレームを付けたいところですが、ちょと面倒です。百均とはいえ泣き寝入りはしたくないのですがねぇ~。
古いメガネのフレームがあったので、レンズを交換できるか見たのですが、一体型なのです。
壊してレンズ部分だけ削りだす方法も考えたのですが、面倒そうです。
そこで、雇いホゾ方式ができるか測ってみました。接骨の要領ですね。若いころやりましたから。
折れたところは3.5mm×4.5mmの大きさしかありません。
心棒に入れる針金を測ったら1.5mmでした。旨い具合に1→2mmのインパクト用のキリもありました。

千枚通しの先をバーナーで炙ります。

熱した先端でポンチ替わりの凹みを作ります。

キリで4mmほどの深さで穴を開けます。

針金を差し込み具合をみました。良さげです。

針金の先端をヤスリで整えて、接着剤で固定しました。

旨くいったので、もう一個も同じように治しましたよ。

やれやれ、我ながら旨いもんです。(自画自賛)こんな狭い面積じゃ接着剤では持ちませんよね。
こんな細かい作業をするには老眼鏡が必要なんです。まあ、予備があったので事足りましたがね。
これは同じ百均なんですが、金属フレームだったのです。いまどきはコレが姿を消してしまったのですよ。
老眼鏡もまじめにメガネ屋さんで作ると2万円前後もするんです。これなら近眼のままでよかったような・・・。
よくネットCMでやっている「何でもくっつき強度も高いという接着剤」が以前から気になっているのですが高いですね。
一度試してみたいのですが、使用頻度がねぇ。誰か試した方いますぅ~?
昨日まで大荒れの天気でしたが、天気は回復しました。でも、吹き返しの風が強く寒いです。
明日あたりから「春だったねぇ~♪」になる予報ですが。
そういえば、辛坊さんのヨットは2~3日前まで東寄りの風で銚子沖に足止めされていたのですが、低気圧の通過に伴って、南から西風に変わるので、一気に日本列島から離れちゃいますかね。
それともボクんち(岩手と宮城の県境)の沖合あたりにいますかねぇ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
もらったフロアジャッキを使ってみたら、タイヤ交換に4時間もかかってしまった 2021/05/01
-
パソコンが壊れると情報弱者になってしまうぅ~!(再) 2021/04/22
-
老眼鏡を治すには老眼鏡が必要だった 2021/04/19
-
運転免許証の高齢者講習を受けてきた 2021/04/06
-
壊れた三脚の雲台を修理してみた 2021/03/16
-
最終更新日 : 2021-04-19