明日から雨になりそうです。それが2~3日つづきそうです。
その前に一仕事したかったのですが、ちょと用事があって街まで降りてきました。平地は暖かいですねえ。
途中の山桜が満開でした。山が萌えてましたよ。

こちらは我が家の森です。中央の薄茶色のところです。
山桜は下からは見えにくいので、遠目で見るといいですね。

ついでにホームセンターに寄ってみたら、夏野菜の苗が並んでました。案外早いのね。
シイタケ菌を探してみたら、売り切れでした。2軒ともありませんでしたよ。
ま、時季が外れてしまいましたからね。ネットで買うしかないですね。ちょと高いけど。
車のオイル交換もしなきゃならないので価格を見てみました。ネットより千円は安かったですよ。
当然、こちらで買ってきました。
ま、ホームセンターに一般的にあるものは、こちらの方が安いんですけどね。
お風呂に入ろうと湯船に水を汲んでおきました。燃費の節約です。
気が付かなければ、風流カメムシの湯になるところでした。笑

採ってきたワラビの灰汁抜きをしました。旬の味、グー!です。
ボクの作り方は、水が沸騰したら火を止め、薪ストーブの灰を入れ、ワラビをヒタヒタに入れ、蓋をして一晩おきます。
あとはワラビを取り出し水で洗い流して完成です。

ニホンカモシカにと目が合っちゃいましたよ。しばらくニラメッコしてました。5mです。
こんな時って動画にするのを忘れちゃうんですねえ。気が付いてあとでちょとだけ撮れましたが。それは後日。

ま、いろいろと雑件でした。
ところで、先日のシイタケ原木の伐倒・玉切りで左肘を痛めてしまいました。
ちょと高い位置の枝を切ろうとしてチェンソーを持ち上げて使っていたせいでしょうかねえ。
あまり感心しない使い方なのですが、掛かり木ではよくあることなのですよ。
しかし痛いわ。角度によっては物を持ち上げられません。早く治ってくれないと・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
その前に一仕事したかったのですが、ちょと用事があって街まで降りてきました。平地は暖かいですねえ。
途中の山桜が満開でした。山が萌えてましたよ。

こちらは我が家の森です。中央の薄茶色のところです。
山桜は下からは見えにくいので、遠目で見るといいですね。

ついでにホームセンターに寄ってみたら、夏野菜の苗が並んでました。案外早いのね。
シイタケ菌を探してみたら、売り切れでした。2軒ともありませんでしたよ。
ま、時季が外れてしまいましたからね。ネットで買うしかないですね。ちょと高いけど。
車のオイル交換もしなきゃならないので価格を見てみました。ネットより千円は安かったですよ。
当然、こちらで買ってきました。
ま、ホームセンターに一般的にあるものは、こちらの方が安いんですけどね。
お風呂に入ろうと湯船に水を汲んでおきました。燃費の節約です。
気が付かなければ、風流カメムシの湯になるところでした。笑

採ってきたワラビの灰汁抜きをしました。旬の味、グー!です。
ボクの作り方は、水が沸騰したら火を止め、薪ストーブの灰を入れ、ワラビをヒタヒタに入れ、蓋をして一晩おきます。
あとはワラビを取り出し水で洗い流して完成です。

ニホンカモシカにと目が合っちゃいましたよ。しばらくニラメッコしてました。5mです。
こんな時って動画にするのを忘れちゃうんですねえ。気が付いてあとでちょとだけ撮れましたが。それは後日。

ま、いろいろと雑件でした。
ところで、先日のシイタケ原木の伐倒・玉切りで左肘を痛めてしまいました。
ちょと高い位置の枝を切ろうとしてチェンソーを持ち上げて使っていたせいでしょうかねえ。
あまり感心しない使い方なのですが、掛かり木ではよくあることなのですよ。
しかし痛いわ。角度によっては物を持ち上げられません。早く治ってくれないと・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【薪づくり】集材(動画) 2021/04/30
-
タラノメ採り(動画) 2021/04/29
-
山暮らしの雑件=山桜、シイタケ菌、オイルの値段、カメムシの湯、ワラビ、ニホンカモシカ 2021/04/28
-
【薪づくり】根株伐り(動画) 2021/04/28
-
「自分の!」コンポスト堆肥で菜園の準備 2021/04/27
-
最終更新日 : 2021-04-28