山桜の咲くころ、秘密の場所にワラビの調査に行きました。思ったとおりしっかり出ていましたよ。
地元の人もほとんど取りに来ない場所なので採り放題です。毎年一週間おきくらいに採りに行きます。
薪ストーブの灰で灰汁(あく)を抜いてます。大好物なので冷蔵庫に保存して毎日食べてます。
夏くらいまで出るので長い間楽しめるんです。でも草が茂ってくると採りにくいし、食べ飽きてもくるので、いつも1か月くらいで止めてしまいますねぇ。
来季のためにも繁殖してもらわなきゃならないし、そうしないと根絶やしになってしまいますからね。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
地元の人もほとんど取りに来ない場所なので採り放題です。毎年一週間おきくらいに採りに行きます。
薪ストーブの灰で灰汁(あく)を抜いてます。大好物なので冷蔵庫に保存して毎日食べてます。
夏くらいまで出るので長い間楽しめるんです。でも草が茂ってくると採りにくいし、食べ飽きてもくるので、いつも1か月くらいで止めてしまいますねぇ。
来季のためにも繁殖してもらわなきゃならないし、そうしないと根絶やしになってしまいますからね。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【手作り薪ストーブ】煙突掃除(動画) 2021/05/16
-
年初の草刈りで燃料漏れが!(動画) 2021/05/12
-
ワラビ採りと灰汁抜き(動画) 2021/05/10
-
シイタケ原木の玉切りと物々交換+(伐倒動画) 2021/05/05
-
ニホンカモシカと出会った(動画) 2021/05/03
-
最終更新日 : 2021-05-10