1週間前のことですが、伐倒したままになっていたナラの木を90cm長に玉切りしておきました。
早く乾燥させるためです。1か月くらい時期が遅れていましたからね。
枝を落としました。高い位置だったので腕の負担が大きかったですよ。

90cm長に玉切りして積んでおきました。10~20cm径10本と枝少々です。
これで知り合いが取りに来るまでには少し乾燥するでしょう。

こちらは自家用です。まだ掛かり木状態でした。
ダルマ落としの要領で、元の方から90cm長で玉切りしていきました。
最後は引っ掛かっていた木を伐り倒して外しました。

手前に置いてある障害木の方が多いような・・・。3本伐りましたからね。これは薪にします。

井桁組みして乾燥させておきます。小口に割れが入るくらいまで。2~3週間?

こりゃ手間かかるわ。ホームセンターで10cm径前後の原木が千円で売られているのも納得です。
どちらの木も、高い位置にチェンソーをを持ち上げたせいか、いまだに左腕の筋肉が痛いです。
先日の伐倒動画です。やっぱり動画はわかりやすいやねぇ。でもその労力がねぇ~。
今日も午後から雨になってしまいました。なんか不順だなぁ。
気温は上がりました。朝も10度前後だし、日中は20度前後になりました。
でも、室内でじっとしていると寒いので、薪ストーブを焚いてます。
雨なので、預かったエンジン不動のチェンソーを診ていたら、ヘンな現象を発見しました。
プライマリポンプで燃料を吸い上げないのです。が、本体を右に傾けると吸い上げるのです。燃料を満タンにしていてもです。
いろいろいじってみたのですが、まったくわかりません。
こんなの初めてだわ。果たして治るのかしら?これについては後日。
知り合いが原木を引き取りに来ました。いやああ、お礼品を沢山持って。
あれまあ、かえって高くついたんじゃない!?って、自家産品が多かったです。
山の物と海の物の物々交換ですかね。



お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
早く乾燥させるためです。1か月くらい時期が遅れていましたからね。
枝を落としました。高い位置だったので腕の負担が大きかったですよ。

90cm長に玉切りして積んでおきました。10~20cm径10本と枝少々です。
これで知り合いが取りに来るまでには少し乾燥するでしょう。

こちらは自家用です。まだ掛かり木状態でした。
ダルマ落としの要領で、元の方から90cm長で玉切りしていきました。
最後は引っ掛かっていた木を伐り倒して外しました。

手前に置いてある障害木の方が多いような・・・。3本伐りましたからね。これは薪にします。

井桁組みして乾燥させておきます。小口に割れが入るくらいまで。2~3週間?

こりゃ手間かかるわ。ホームセンターで10cm径前後の原木が千円で売られているのも納得です。
どちらの木も、高い位置にチェンソーをを持ち上げたせいか、いまだに左腕の筋肉が痛いです。
先日の伐倒動画です。やっぱり動画はわかりやすいやねぇ。でもその労力がねぇ~。
今日も午後から雨になってしまいました。なんか不順だなぁ。
気温は上がりました。朝も10度前後だし、日中は20度前後になりました。
でも、室内でじっとしていると寒いので、薪ストーブを焚いてます。
雨なので、預かったエンジン不動のチェンソーを診ていたら、ヘンな現象を発見しました。
プライマリポンプで燃料を吸い上げないのです。が、本体を右に傾けると吸い上げるのです。燃料を満タンにしていてもです。
いろいろいじってみたのですが、まったくわかりません。
こんなの初めてだわ。果たして治るのかしら?これについては後日。
知り合いが原木を引き取りに来ました。いやああ、お礼品を沢山持って。
あれまあ、かえって高くついたんじゃない!?って、自家産品が多かったです。
山の物と海の物の物々交換ですかね。



お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
年初の草刈りで燃料漏れが!(動画) 2021/05/12
-
ワラビ採りと灰汁抜き(動画) 2021/05/10
-
シイタケ原木の玉切りと物々交換+(伐倒動画) 2021/05/05
-
ニホンカモシカと出会った(動画) 2021/05/03
-
【薪づくり】集材(動画) 2021/04/30
-
最終更新日 : 2021-05-05