1か月ごとにやっている煙突掃除です。まだ朝晩はときどき焚いていますが、来シーズンのためにも掃除しておきます。
内側の横引き部はススが溜まりますが、縦のところはほとんど溜まりません。
外側は断熱効果がない(二重煙突じゃない)のでガリガリのタールが付着してしまいます。
ふつうのちゃんとした煙突なら、ほとんど掃除がいらないのですが、何十万円もしますからね。
この労力で済めば安いもんです。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
内側の横引き部はススが溜まりますが、縦のところはほとんど溜まりません。
外側は断熱効果がない(二重煙突じゃない)のでガリガリのタールが付着してしまいます。
ふつうのちゃんとした煙突なら、ほとんど掃除がいらないのですが、何十万円もしますからね。
この労力で済めば安いもんです。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
ミニミニ菜園に夏野菜の苗を植えました 2021/05/19
-
旬の山ウドと山フキとタケノコを食べる 2021/05/17
-
【手作り薪ストーブ】煙突掃除(動画) 2021/05/16
-
年初の草刈りで燃料漏れが!(動画) 2021/05/12
-
ワラビ採りと灰汁抜き(動画) 2021/05/10
-
最終更新日 : 2021-05-16