FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › ナラの原木にシイタケ菌を植え付けた(動画)
    2021-05-21 (Fri) 18:50

    ナラの原木にシイタケ菌を植え付けた(動画)

    伐採・玉切りして乾燥させておいたナラの木が3週間経ちました。
    小口のヒビ割れもでてきたのでシイタケ菌を打ち込むことにしました。
    今回使用のシイタケ菌は半年で出るというヤツです。ほんとかしら?という思いでやってみました。
    ふつうは春に植えて翌年の秋に出るんですが、これはその年の秋に出るんだそうです。



    仮伏せといって、この状態で1か月ほど菌を定着・増殖させます。
    その後、本伏せといって、立て掛けて、1か月に1回くらい天地を反対にしてシイタケが出るのを待ちます。
    ふつうは梅雨前までにするようなのですが、遅れてしまったので梅雨に入ってしまいますかねぇ。
    スタートが1か月以上も遅れてしまったので、さてさて、果たして、どうなるでことやら?

    【参考情報】

    半年で出るというシイタケ菌500個


    穴あけドリル刃(8.5mm径、長短両用)


    電気ドリル(無段変速、振動モード付)これ一台持っていると使い勝手がいいですよ。


    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)

    関連記事

    最終更新日 : 2021-05-21

    Comments







    非公開コメント