FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 作業小屋の屋根を廃トタンで葺き替える(付録=釘穴の補修)
    2021-05-30 (Sun) 17:41

    作業小屋の屋根を廃トタンで葺き替える(付録=釘穴の補修)

    やっぱり釘穴が気になります。弱い雨なら漏れなかったとはいえ、あれだけ穴が空いてたら気になります。
    ゆっくり寝られなくなるので、埋めて置くことにしました。

    わざわざコーキング買いに行くのももったいなので、ありあわせの接着剤を探し出してみました。
    こんなんが出てきました。使い古しですが固まっていないようです。
    板に出して、1日外に放置して、硬化具合の確かめてみました。
    DSCN3435.jpg
    どれも弾性はあるのですが、左側が一番硬かったです。それに外部耐候性もあると書いてあったので、コイツにしました。
    ちなみに右端は水場には使えないと書いてありました。

    上からだと釘穴が探しにくい(見えにくい)ので、下から埋めることにしました。
    DSCN3437.jpg

    上から見ると、出っ張ってたので、唾をつけてちょと潰しておきました。
    DSCN3439.jpg

    ビフォア
    DSCN3426.jpg

    アフター
    DSCN3438.jpg

    さあ、これで安心して眠れるわ。




    ここ数日、妙な天気です。曇り空で西からの風が冷たいです。ときどき日が差すとメチャ暖かいのですが。
    そんなわけで、外仕事はちょとやる気が失せています。仕事はいっぱいあるんですがねぇ~。

    それでも草刈りは1タンク2時間くらいやってます。小屋周りと通路を1週間くらいで1周してきれいになりましたよ。
    ただ、最初に刈ったところはだいぶ伸びてきましたがね。
    この季節はこれの繰り返しですね。

    室内は19度くらいです。薪ストーブを焚きたい気分ですが、我慢してます。もう慣れないとねぇ。
    あっ、それと、カメムシさんたちは、ほとんど出て行ってくれたようです。一安心というか、寂しいというかぁ~。笑

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)

    関連記事

    最終更新日 : 2021-05-30

    Comments







    非公開コメント

    赤G

    Re: 芋ちゃんへ

    ですよねぇ。結局、桟があるところは上から埋めましたよ。
    ついでに上にはみ出しているので、潰しておきました。
    6月からって決めているのね。そうなんだ。
    草丈は長いものは1mにもなってましたよ。通路は30cmくらいで刈らないとあばら家みたいになっちゃうからね。
    2021-06-01-06:38 赤G
    [ 返信 ]

    屋根の上からが正解

    普通は上からでしょう。両方からが大正解かな〜
    もう草刈りやっているのですね。
    個人的に草刈りは6月からと決めているので…
    明日から頑張らねば…
    2021-05-31-09:34 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    Re: 燐寸 さんへ

    そうですか、当面は大丈夫のようですね。すこし安心しました。
    接着剤の種類によるかもしれませんがね。
    ありがとさんです。
    2021-05-31-08:07 赤G
    [ 返信 ]

    接着剤 正解

    私もトタンの釘穴を接着剤で埋めてますが、1年半経っても大丈夫です。
    ただ、屋根の上から埋めましたけどね。
    2021-05-30-17:52 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]