FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 十右衛門風呂
    2009-12-12 (Sat) 19:09

    十右衛門風呂

    やっと2つ揃いました。

    五右衛門風呂釜です。
    IMG_5699.jpg

    しばらく前に1つ手に入れたのですが、最近、思いがけず2つ目が手に入りました。
    ただ、問題がありまして底の栓がガタガタなのです。これをキッチリ加工することが課題ですね。
    鋳物なのでこれが厄介です。さてどうなることやら・・・。

    ちなみに、コレ、2つ並べて使うんだそうです。
    一つは入浴用。もう一つは掛け湯とか洗い湯とか上り湯とかに使うのですね。
    五右衛門風呂釜×2=十右衛門風呂釜ってか!?

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    池田さん

    鉄セメントですか。調べてみましょう。

    そういえば、耐熱セメントってのがあったような・・・。
    これで固めてしまうって手もありますね。

    ありがとさんです。
    2009-12-16-09:43 あかじい
    [ 返信 ]

    思い出した・・・

    その昔、うちの家の五右衛門風呂を修理した事があって
    空焚きをした訳ではないのに、亀裂が入りましてね。

    その際「鉄セメント」とかいうもので職人さんが塞いで帰ったのを思い出しましたよ。

    本当の名前はどうなのか判らないけど、今でもあるんですかね?

    2009-12-15-22:00 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    スバナさん

    そうですかあ。ありがとうございます。

    ということは、ちょっと太目のパイプを探さなきゃならないですね。
    2009-12-14-09:25 あかじい
    [ 返信 ]

    ネジを切るしかないでしょうね、鋳物の溶接は一癖あります

    あまりお勧めできませんですよ。
    2009-12-13-20:51 スバナ
    [ 返信 ]

    スバナさん

    酔いよい落ちです。

    そうだんですよお。錆を落としたらネジ山が合わないんですね。
    火の当たるところだからどうしたんもんかと・・・。溶接しちゃうのがいいのかも。
    2009-12-13-09:18 あかじい
    [ 返信 ]

    池田さん

    きついな~。
    オヤジギャグですから大目にみてくださいな。
    2009-12-13-09:12 あかじい
    [ 返信 ]

    だははは!酔い落ちでござるな!!

    横に出たパイプと本体のネジの部分でしょ?
    2009-12-13-06:58 スバナ
    [ 返信 ]

    あのー

    ブログランキングのバナーに、座布団一枚持ってけ!っていう、マイナスのバナーってないんですかね?
    ないですよね・・・。

    2009-12-12-22:32 池田
    [ 返信 * 編集 ]