基礎に丸太を使うことに決めたのですが、栗の木は薪用の40cm物しかありません。
80cmは必要なので、新たに伐採することにしました。
手ごろな太さで、6本取れるような真っすぐぽい木は森のど真ん中にありました。
掛かり木を承知で伐ったのですが、引っ掛からずになんとかうまいこといきましたよ。ラッキー!
この時期は葉も茂っていて水分満載です。80cmの玉切りは半端なく重たかったですよ。一人はツライ!
皮を剥いて、墨付けしておきました。ちょと乾燥させて軽くしてから据え付けるつもりです。
昨日からネットが不調でアップロードできませんでした。
夕方になってやっと回復しました。
今日は雨でしたが、天気が良くないと不調になることが多いような・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
80cmは必要なので、新たに伐採することにしました。
手ごろな太さで、6本取れるような真っすぐぽい木は森のど真ん中にありました。
掛かり木を承知で伐ったのですが、引っ掛からずになんとかうまいこといきましたよ。ラッキー!
この時期は葉も茂っていて水分満載です。80cmの玉切りは半端なく重たかったですよ。一人はツライ!
皮を剥いて、墨付けしておきました。ちょと乾燥させて軽くしてから据え付けるつもりです。
昨日からネットが不調でアップロードできませんでした。
夕方になってやっと回復しました。
今日は雨でしたが、天気が良くないと不調になることが多いような・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
ログハウスの傷んだデッキを作り替える【9】土台用の丸太をタイコ挽きにする 2021/08/01
-
ログハウスの傷んだデッキを作り替える【8】床用の丸太を縦半分に切る 2021/07/08
-
ログハウスの傷んだデッキを作り替える【7】基礎用の栗の木を伐採調達する 2021/06/29
-
ログハウスの傷んだデッキを作り替える【6】水盛り遣り方で基礎の位置を決める 2021/06/26
-
ログハウスの傷んだデッキを作り替える【5】丸太の屋根組みを解体する(動画) 2021/06/16
-
最終更新日 : 2021-06-29