★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ログハウスをセルフビルドするためのワンポイント・ノウハウです。
今回は、チェンソーで丸太を縦に半分に切る実際の動画です。付随的なテクニックであるブラッシングについても載せています。
※このブログではログテクニックについて一般的に流れている情報については記載しないのですが、半割については真面目なというか、ちゃんとしたとういうか、そういうものが見当たらなかったので、載せてみることにしました。
ま、仕上げ線にピッタリに仕上げなければ何でもアリですがね。
ログハウスを作る場合、一番下の丸太はハーフログと言って半割にした丸太を置きます。
最初で最後の作業です。一軒作るのに最初に1~2本しか作らないからです。
初めての方や慣れていない方は、けっこう難しい作業になります。なので、製材所にでも依頼したほうがいいかも?
やわらかいスギ材でも縦切りはすごく硬いので、パワーのあるチェンソーや専用の縦切り刃を使ったりもします。
切り幅は、14mm(中心から7mmずつ振り分け)でやっていますが、慣れていない方は20mmくらいがいいと思います。
その分だけ、後で削ることになりますが、ブラッシングのいい練習になると思いますよ。
ちなみにブラッシングは慣れるまでは一方向に動かしましょう。
コツとしては、進行方向の刃を少~し持ち上げるように、バーを少し傾けることですかね。
仕上げ線ギリギリ(1mm残しくらい)まで削って、最後はカンナでピッタリ仕上げます。
★お願い★
●この記事の内容は、あくまでボク個人の方法や考え方です。
同じ物事でもいろいろな方法や考え方があります。
したがって、この記事に関しての議論・反論には応対しませんのでご承知ください。
●ただし、こういう記事を書いて欲しいというような要望やリクエストにはできる限りお応えしますので、コメント欄にお書きください。
●建築基準法の内容については情報が古いかもしれませんので、最新のもので確認してください。
いやああ、熱くなりました。35度超えですよ。梅雨明け三日の酷暑ですね。
朝は、草刈りしてましたが、10時に耐えられなくなりましたよ。日差しが出ているとキツイですねぇ。
ワクチン接種の患部の痛みですが、丸3日経って少しやわらぎましたが、触るとまだ痛いです。
半割は何年かぶりにやりましたよ。なんとか覚えているもんです。
しかし疲れるわ。あと5本あるので残りは治具を使ってやってみます。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
今回は、チェンソーで丸太を縦に半分に切る実際の動画です。付随的なテクニックであるブラッシングについても載せています。
※このブログではログテクニックについて一般的に流れている情報については記載しないのですが、半割については真面目なというか、ちゃんとしたとういうか、そういうものが見当たらなかったので、載せてみることにしました。
ま、仕上げ線にピッタリに仕上げなければ何でもアリですがね。
ログハウスを作る場合、一番下の丸太はハーフログと言って半割にした丸太を置きます。
最初で最後の作業です。一軒作るのに最初に1~2本しか作らないからです。
初めての方や慣れていない方は、けっこう難しい作業になります。なので、製材所にでも依頼したほうがいいかも?
やわらかいスギ材でも縦切りはすごく硬いので、パワーのあるチェンソーや専用の縦切り刃を使ったりもします。
切り幅は、14mm(中心から7mmずつ振り分け)でやっていますが、慣れていない方は20mmくらいがいいと思います。
その分だけ、後で削ることになりますが、ブラッシングのいい練習になると思いますよ。
ちなみにブラッシングは慣れるまでは一方向に動かしましょう。
コツとしては、進行方向の刃を少~し持ち上げるように、バーを少し傾けることですかね。
仕上げ線ギリギリ(1mm残しくらい)まで削って、最後はカンナでピッタリ仕上げます。
★お願い★
●この記事の内容は、あくまでボク個人の方法や考え方です。
同じ物事でもいろいろな方法や考え方があります。
したがって、この記事に関しての議論・反論には応対しませんのでご承知ください。
●ただし、こういう記事を書いて欲しいというような要望やリクエストにはできる限りお応えしますので、コメント欄にお書きください。
●建築基準法の内容については情報が古いかもしれませんので、最新のもので確認してください。
いやああ、熱くなりました。35度超えですよ。梅雨明け三日の酷暑ですね。
朝は、草刈りしてましたが、10時に耐えられなくなりましたよ。日差しが出ているとキツイですねぇ。
ワクチン接種の患部の痛みですが、丸3日経って少しやわらぎましたが、触るとまだ痛いです。
半割は何年かぶりにやりましたよ。なんとか覚えているもんです。
しかし疲れるわ。あと5本あるので残りは治具を使ってやってみます。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【ログハウス作りワンポイント】(平面カット)丸太の側面を平らに切る方法 2021/07/24
-
【ログハウス作りワンポイント】チェンソーでの丸太の半割・パート2(ガイド使用) 2021/07/20
-
【ログハウス作りワンポイント】チェンソーでの丸太の半割(縦半分切り) 2021/07/18
-
【ログハウス作りワンポイント】長い丸太の墨の打ち方 2021/07/14
-
【ログハウス作りワンポイント】丸太の曲がりの見方の実際動画 2021/07/10
-
最終更新日 : 2021-07-18