FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › シイタケ原木の本伏せ・梅雨の合間に発見したもの
    2021-07-12 (Mon) 17:26

    シイタケ原木の本伏せ・梅雨の合間に発見したもの

    最近になってよく降ります。連日降られると飽き飽きします。
    雷も鳴ってきたのでそろそろ梅雨も終わりますかね。

    雨の止み間に散歩していると、いろいろ発見します。

    植菌したシイタケ原木の木口が白くなっていました。菌が回ってきたようです。
    すっかり忘れていましたよ。もう1か月半ほど経っていたんですね。
    DSCN3984.jpg

    以前の原木の横に本伏せしました。あとは出るのを待つだけですね。
    DSCN3986.jpg

    ホタルブクロです。
    そろそろ刈り取らなきゃ!って思っている伸びた雑草の中に出てくるんですよ。
    無下に刈れないので避けたりしてます。すぐに萎んじゃんですけどね。
    DSCN3826.jpg

    ホタルならぬハナバチが入ってました。
    DSCN3824.jpg

    クリの花です。邪魔になるくらい地面に落ちてきます。
    DSCN3726.jpg

    小ーーーさいのが花ですよね。
    DSCN3730.jpg

    ホウノキの葉です。1枚が30cmはあります。
    花も大きいですよ。天辺の方に咲くので間近では見られないのですが。
    DSCN3571.jpg

    真ン中から枝が伸びてくるんですね。
    DSCN4003.jpg

    クルミも落ちてきました。
    拾って集めてはくるんですが(ボクの習性ですかね。笑) 、最近は食べてないですねぇ。
    リスさんが持っていきますよ。
    DSCN3996.jpg

    ヒグラシですかね。最近はカナカナカナカナと鳴いてます。
    DSCN3831.jpg

    スライドショーの動画にしようかとも思ったんですが、ちょと面倒になりました。
    やっぱりコレが楽ですねぇ。

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2021-07-12

    Comments







    非公開コメント