FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 旬の気仙沼カツオを食ってやった
    2021-07-22 (Thu) 15:37

    旬の気仙沼カツオを食ってやった

    三陸海岸沿いの街、気仙沼のお友達から電話があって、カツオをもらってきました。
    料理人ですからちゃんと捌いてくれてあって柵(さく)になってました。オマケに塩麴漬けも。
    DSCN4058.jpg

    今、気仙沼では。カツオが大量に水揚げされるのだそうです。上りガツオですね。
    ※ちなみに9月ころの下りガツオは、脂が乗ってマグロと間違うほどにおいしいのですよ。

    気仙沼中の漁業関係者の親戚の親戚の親戚のそのまた親戚、友達の友達の友達のそのまた友達におすそ分けが回ってくるのだそうです。
    そんな毎日ですから誰も食べきれなくなって、「何とか引き取ってくれない?」と懇願?されるのだそうです。なんと贅沢な悩みなのでしょうねぇ。
    採れすぎた旬の野菜を農家のおばちゃんが配って歩くのと同じですね。
    その末端であるのボクのところにもお鉢が回ってきたわけです。これで2回目です。アリガタヤありがたや。

    そんなわけで、ボクの役目はタダただ切って「食べてやる?」だけなのです。笑
    ※解体動画はありませーん。というか得意じゃないし。
    DSCN4059.jpg

    今日のボクの晩御飯は、気仙沼カツオと福島産の田子ニンニク、ジャガイモ、茨城産の枝豆、自家製のシソの葉です。
    &ビール風味。風呂上がりにパンツ一丁で食べてます。
    DSCN4062.jpg

    15ミリくらいの厚切りに、2ミリくらいの厚切りニンニクを乗せて、醤油を垂らして食べるのが好きなのですよ。
    DSCN4066.jpg

    さすがに1柵は食べ切れませんでしたね。
    残りは例によって「ヅケ」にしておきます。これがまた旨いのですよ。アツアツご飯に乗せたらタマリマセンねぇ。
    DSCN4067.jpg




    今日は、いきなり涼しくなりました。30度を下回り霧雨が降ってきたので作業をやめました。

    いやはや・・・これまでは35度超えが4日間も続いてましたよ。それに雲一つないドピーカンなのです。
    幸いにも湿度が低いので、日陰ができる午前中だけ作業してました。
    後は昼寝ですが、昼寝しすぎると朝が早くなっちゃうのですねぇ~。

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2021-07-22

    Comments







    非公開コメント