★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ログハウスをセルフビルドするためのワンポイント・ノウハウです。
今回は、丸太の長手方向のセンター(中央)の出し方です。
作業対象の丸太を用意するときは、最終的な仕上げ寸法より5~10cm長く切り出します。
これは丸太の芯に対して直角に切ることは不可能なためです。フリーハンドではどんなに頑張っても1~2cmは曲がってしまします。
既定の寸法より長いので、端から各部分の位置を測るわけにはいきません。
そこで、まずセンターを出し、そこから振り分けして決めていきます。既定の寸法もマークしておき、最終的にはそこでカットします。
センターを出すには、全長を測って半分にすればいいのですが、長い丸太を測ったり、細かい数値を計算するのは面倒です。
そこで、大まかな全長とその半分くらいの数値を決めて左右からマークし、その中央を求める方法を紹介します。
また、振り分けすると、メジャーを端を引っ掛けることができません。その方法なども紹介しています。
この「100切り」という方法は、寸法をより正確に測る方法としても使われていますよ。
★お願い★
●この記事の内容は、あくまでボク個人の方法や考え方です。
同じ物事でもいろいろな方法や考え方があります。
したがって、この記事に関しての議論・反論には応対しませんのでご承知ください。
●ただし、こういう記事を書いて欲しいというような要望やリクエストにはできる限りお応えしますので、コメント欄にお書きください。
●建築基準法の内容については情報が古いかもしれませんので、最新のもので確認してください。
台風8号にはほぼ直撃されました。けっこう雨が降りましたが、たいした影響はありませんでした。
通り過ぎたあとも、ときどき雨が降るので、細かいことをやってました。動画の編集もね。
穴掘りもやったけど、なんぼにも腰が痛いわー!
あと一つなんだけどねぇ~。
ネットでNHKのライブ映像を見つけました。
延々と、その会場を映し続けるのですよ。いろんな試合、いろんなところが見れて興味津々です。
ふだん目にすることがないマイナーなスポーツはオモシロイですね。
ただ実況とか解説がない(ロボット実況があるけど)のでルールとかがわからない。ま、これまたある意味オモシロイです。
※野球やソフトは世界的にはマイナーなんだねぇ。テコンドーなんかはすごく普及しているのね。
日本人が出なくても、なかなかオモシロイのですよ。お国柄がでているし、みんな一生懸命やってるし。
3人制バスケや7人制ラグビーはスピーディーでオモシロイけど、展開が早すぎてついていけないです。
ヨットやカヌー競技、シンクロ飛込み、スケボー、サーフィン、水球、馬場馬術なんかもオモシロイ。
そんなわけで、ちょと夜更かし気味です。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
今回は、丸太の長手方向のセンター(中央)の出し方です。
作業対象の丸太を用意するときは、最終的な仕上げ寸法より5~10cm長く切り出します。
これは丸太の芯に対して直角に切ることは不可能なためです。フリーハンドではどんなに頑張っても1~2cmは曲がってしまします。
既定の寸法より長いので、端から各部分の位置を測るわけにはいきません。
そこで、まずセンターを出し、そこから振り分けして決めていきます。既定の寸法もマークしておき、最終的にはそこでカットします。
センターを出すには、全長を測って半分にすればいいのですが、長い丸太を測ったり、細かい数値を計算するのは面倒です。
そこで、大まかな全長とその半分くらいの数値を決めて左右からマークし、その中央を求める方法を紹介します。
また、振り分けすると、メジャーを端を引っ掛けることができません。その方法なども紹介しています。
この「100切り」という方法は、寸法をより正確に測る方法としても使われていますよ。
★お願い★
●この記事の内容は、あくまでボク個人の方法や考え方です。
同じ物事でもいろいろな方法や考え方があります。
したがって、この記事に関しての議論・反論には応対しませんのでご承知ください。
●ただし、こういう記事を書いて欲しいというような要望やリクエストにはできる限りお応えしますので、コメント欄にお書きください。
●建築基準法の内容については情報が古いかもしれませんので、最新のもので確認してください。
台風8号にはほぼ直撃されました。けっこう雨が降りましたが、たいした影響はありませんでした。
通り過ぎたあとも、ときどき雨が降るので、細かいことをやってました。動画の編集もね。
穴掘りもやったけど、なんぼにも腰が痛いわー!
あと一つなんだけどねぇ~。
ネットでNHKのライブ映像を見つけました。
延々と、その会場を映し続けるのですよ。いろんな試合、いろんなところが見れて興味津々です。
ふだん目にすることがないマイナーなスポーツはオモシロイですね。
ただ実況とか解説がない(ロボット実況があるけど)のでルールとかがわからない。ま、これまたある意味オモシロイです。
※野球やソフトは世界的にはマイナーなんだねぇ。テコンドーなんかはすごく普及しているのね。
日本人が出なくても、なかなかオモシロイのですよ。お国柄がでているし、みんな一生懸命やってるし。
3人制バスケや7人制ラグビーはスピーディーでオモシロイけど、展開が早すぎてついていけないです。
ヨットやカヌー競技、シンクロ飛込み、スケボー、サーフィン、水球、馬場馬術なんかもオモシロイ。
そんなわけで、ちょと夜更かし気味です。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【ログハウス作りワンポイント】ドリルとチェンノミによるホゾ穴掘り 2021/08/14
-
【ログハウス作りワンポイント】タイコ挽き丸太を直角に切るガイド 2021/08/05
-
【ログハウス作りワンポイント】丸太の長手方向のセンター出し方 2021/07/28
-
【ログハウス作りワンポイント】(平面カット)丸太の側面を平らに切る方法 2021/07/24
-
【ログハウス作りワンポイント】チェンソーでの丸太の半割・パート2(ガイド使用) 2021/07/20
-
最終更新日 : 2021-07-29