★自然の丸太を積み上げるハンドカット・ログハウスをセルフビルドするためのワンポイント・ノウハウです。
今回は、埋め込んだ丸太に、チェンソーを使ってホゾを作ります。
丸太も埋め込んでいなければ、丸ノコも使えますがちょと練習が必要です。でも、その方が正確にできますね。
埋め込んであっても、上面が水平であれば丸ノコも使えますが、そうでない場合はちょと難しいです。
そんなときはチェンソーで作ってしまいましょう。
少し余裕を残して切り、ノミで仕上げます。
★お願い★
●この記事の内容は、あくまでボク個人の方法や考え方です。
同じ物事でもいろいろな方法や考え方があります。
したがって、この記事に関しての議論・反論には応対しませんのでご承知ください。
●ただし、こういう記事を書いて欲しいというような要望やリクエストにはできる限りお応えしますので、コメント欄にお書きください。
●建築基準法の内容については情報が古いかもしれませんので、最新のもので確認してください。
いやああ、よく降りましたねえ。涼しいいのはいいんですが。
東の方は峠を越えたようですが、西の方はまだ降っているようです。
大きな災害にならなければいいのですが・・・。
最近は体調的なこともあり、コロナもあり、なかなか支援にも行けないのがもどかしいです。
ところで、運転免許証の更新をしてきました。
事前に高齢者講習を受けていたので、視力の検査だけで、短時間で済みました。
でもねええ、つまんない講習で5千円も払っているんですよ。今までより割高です。誰かが儲けているんでしょうねぇ。ったく!
優良運転者は、今までは5年間だったのですが、これからは3年間になってしまいます。
まあ、あと3年間は乗れるのですが、その後はどうなることやら・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
今回は、埋め込んだ丸太に、チェンソーを使ってホゾを作ります。
丸太も埋め込んでいなければ、丸ノコも使えますがちょと練習が必要です。でも、その方が正確にできますね。
埋め込んであっても、上面が水平であれば丸ノコも使えますが、そうでない場合はちょと難しいです。
そんなときはチェンソーで作ってしまいましょう。
少し余裕を残して切り、ノミで仕上げます。
★お願い★
●この記事の内容は、あくまでボク個人の方法や考え方です。
同じ物事でもいろいろな方法や考え方があります。
したがって、この記事に関しての議論・反論には応対しませんのでご承知ください。
●ただし、こういう記事を書いて欲しいというような要望やリクエストにはできる限りお応えしますので、コメント欄にお書きください。
●建築基準法の内容については情報が古いかもしれませんので、最新のもので確認してください。
いやああ、よく降りましたねえ。涼しいいのはいいんですが。
東の方は峠を越えたようですが、西の方はまだ降っているようです。
大きな災害にならなければいいのですが・・・。
最近は体調的なこともあり、コロナもあり、なかなか支援にも行けないのがもどかしいです。
ところで、運転免許証の更新をしてきました。
事前に高齢者講習を受けていたので、視力の検査だけで、短時間で済みました。
でもねええ、つまんない講習で5千円も払っているんですよ。今までより割高です。誰かが儲けているんでしょうねぇ。ったく!
優良運転者は、今までは5年間だったのですが、これからは3年間になってしまいます。
まあ、あと3年間は乗れるのですが、その後はどうなることやら・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【ログハウス作りワンポイント】丸の丸太を直角に切るガイド 2021/10/26
-
【ログハウス作りワンポイント】ホゾとホゾ穴の簡易チェックガイド 2021/08/22
-
【ログハウス作りワンポイント】基礎丸太のホゾをチェンソーで作る 2021/08/18
-
【ログハウス作りワンポイント】ドリルとチェンノミによるホゾ穴掘り 2021/08/14
-
【ログハウス作りワンポイント】タイコ挽き丸太を直角に切るガイド 2021/08/05
-
最終更新日 : 2021-08-18