FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › ログハウスの傷んだデッキを作り替える【13】デッキの半割床板を加工する(2)
    2021-09-01 (Wed) 19:04

    ログハウスの傷んだデッキを作り替える【13】デッキの半割床板を加工する(2)

    床用の半割を7cm厚に加工して2週間が経ちました。
    反りなどの変化はなかったですね。なので、仕上げを続行しました。

    スライス作業もあって12本加工するのはシンドかったです。
    スケベ心をださねばよかったなぁ~と考えながら作業してましたよ。




    なんとか終わったので、あとはセッティングすればデッキの床は完成です。
    あと一頑張りかな。 これで終わりじゃないんだけどねぇ。 でも終わってしまうかも?・・・そうならんければいいんだけど。




    涼しくなってきました。25度を切ってきました。晴れ間がないけど作業にはいい気候ですね。
    朝晩は20度を切るので、ちょと寒いくらいです。

    あいかわらずパラリンピック見てます。
    以前にこれらの競技は健常者でもオモシロんじゃない!?って書いたけど、「一緒に楽しむべきスポーツだ」って言っている人がいました。
    まったくその通りだと思いますね。

    自転車競技にハンドサイクルってのがあるんですね。カッコイイ!あれもオモシロそう。80キロも出るんだって。

    お手玉みたいに跳ねないボールを使うボッチャにハマってます。カーリングみたいな競技ですね。
    あの障害があってのコントロールがスゴイわ! それにかなり頭を使うのね。
    カーリングより手軽にできるのでやってみたいなぁ~。

    オリンピックで3大会出場とかでオドロイテいたけど、パラリンピックは桁が違うほど長期間やっている人たちが多いですね。
    確かに長くやれそうな競技が多いわ。今からでも遅くないかも!?次はパリかあ~・・・。

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2021-09-01

    Comments







    非公開コメント