垂木に波板を貼るための、桟木(45×45mm)を取り付けます。
古材の垂木を寄せ集めましたが、足りないので垂木に使った90×45松材を縦割りして使います。
できるだけ上には乗らないで、脚立を上り下りしてます。足元がおぼつかないからねぇ~。
次は屋根材の古ポリカ待ちだったのですが、ガラスネットという網入りの汚れた?透明の波板でした。
それも1mちょっとくらいにカットされているので、中間に明り取りとして取り付けようと考えています。
が、古いものもあるので、吟味してみないとどれだけ使えるかわかりません。
先般確保しておいた波トタンとマゼ混ぜすれば、なんとかなるでしょうね。
今日も雨です。朝から15度前後で寒いです。ストーブ焚いてしまいました。
この先も、雨の日が多いです。秋雨前線が降りてきてますからね。
早く屋根を貼りたかったなぁ~。
ところで、一昨日の夜中に腹が痛くなって用便しました。2回も!完全に下痢でした。
心当たりがないのですよ。夕飯は買ってきた総菜の揚げ物ですが、消費期限は切れていなかったし・・・。
その翌日、出かけて昼飯をごちそうになったのですが、その帰り道にもよおして、やむなく道路脇で用を足してしまいました。
旨い具合に車の陰になってました。笑
今までも、消費期限切れを食べたせいか、夜中に下痢したことはたまにありますが、2日続けてってことはなかったのですよ。
その夜は、お粥を食べ、朝食にはパンを食べましたが、昼の今のところ問題なさそうです。
どうも、原因がわかりませーん。これも歳のせいですかねぇ~。
昼飯は、昨日と同じ焼きそばを食べてみますが、はたしてどうなることやら・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
古材の垂木を寄せ集めましたが、足りないので垂木に使った90×45松材を縦割りして使います。
できるだけ上には乗らないで、脚立を上り下りしてます。足元がおぼつかないからねぇ~。
次は屋根材の古ポリカ待ちだったのですが、ガラスネットという網入りの汚れた?透明の波板でした。
それも1mちょっとくらいにカットされているので、中間に明り取りとして取り付けようと考えています。
が、古いものもあるので、吟味してみないとどれだけ使えるかわかりません。
先般確保しておいた波トタンとマゼ混ぜすれば、なんとかなるでしょうね。
今日も雨です。朝から15度前後で寒いです。ストーブ焚いてしまいました。
この先も、雨の日が多いです。秋雨前線が降りてきてますからね。
早く屋根を貼りたかったなぁ~。
ところで、一昨日の夜中に腹が痛くなって用便しました。2回も!完全に下痢でした。
心当たりがないのですよ。夕飯は買ってきた総菜の揚げ物ですが、消費期限は切れていなかったし・・・。
その翌日、出かけて昼飯をごちそうになったのですが、その帰り道にもよおして、やむなく道路脇で用を足してしまいました。
旨い具合に車の陰になってました。笑
今までも、消費期限切れを食べたせいか、夜中に下痢したことはたまにありますが、2日続けてってことはなかったのですよ。
その夜は、お粥を食べ、朝食にはパンを食べましたが、昼の今のところ問題なさそうです。
どうも、原因がわかりませーん。これも歳のせいですかねぇ~。
昼飯は、昨日と同じ焼きそばを食べてみますが、はたしてどうなることやら・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
ログデッキを作り替える・番外編【1】ログテーブルを塗り直した 2021/11/29
-
ログハウスの傷んだデッキを作り替える【21】屋根に波板を貼った(完了) 2021/10/20
-
ログハウスの傷んだデッキを作り替える【20】垂木に桟木を取り付ける 2021/10/13
-
ログハウスの傷んだデッキを作り替える【19】延長用の屋根組を建てる 2021/10/06
-
ログハウスの傷んだデッキを作り替える【18】ログ本体の干渉部をカットする 2021/10/04
-
最終更新日 : 2021-10-13