FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 雑・感・思・考・見・聞・録 › スマホ充電ケーブルの救世主がやってきた
    2021-11-13 (Sat) 18:20

    スマホ充電ケーブルの救世主がやってきた

    スマホを買って、まるまる3日間ほどいじり回していたらバッテリーが10%になってしまいました。
    買ったときお店では60%残っていたんですよ。
    このモデルは大容量なので1週間は持つって謳い文句だったのです。

    手持ちにあると思っていた充電ケーブルは規格違いで使えなかったのです。
    あわてて充電器を注文したんですが、なかなか到着しません。アマゾンプレミアムなのにぃ。
    それで今日は、充電器が到着するまで節約するため、省電力モードにして、まったく触らないことにしてました。
    薪割りに専念してたんです。

    とそこへ、救世主がカスタ・ムジムニーに乗って、さっそうと現れたのですよ。
    ブログを3日更新しないと安否確認?でやってくるのですよ。笑

    DSCN5276.jpg

    今どきの人ですから、スマホは持ってますよね。挨拶もそこそこに早速聞いてみました。
    「スマホの充電器持ってる?」
    車をゴソゴソしてたら、USBケーブルとシガーソケットのケーブルを持ち出してきました。
    そのケーブルをボクのスマホに差し込んだら、ピッタリハマったじゃないですか。
    いっとき借りようとしたら、何本もあるとのことで、もらってしまいました。ラッキー!
    SSKさん、アリガトー!

    さっそく充電しましたよ。
    PCのUSB端子からなので低速充電なのです。10時間くらいかかりそうです。
    DSCN5284.jpg
    そばにあるのは、お供えものです。笑 ありがたく頂きます。


    USBケーブルっていろんな種類があるんですね。
    PCに差し込む方は大きいAタイプで、スマホ側はCタイプなんですね。

    ボクの手元にあったのは、ガラケー用のちょと平べったいヤツ。それとデジカメとタブレット用のちっちゃいヤツ(Bと書いてある)でした。
    で、その中間のCタイプがなかったのでした。
    DSCN5290.jpg
    左上はコンデジ用、右上がガラケー用、右下がスマホ用のCタイプ、左下がタブレット用です。


    注文していた充電器ですが、ゆうパケットで10日に発送したという連絡はあったのですが、その後の途中経過はわかりませんでした。
    今日の夕方になってやっと確認がとれました。明日14日配達だそうです。まったく怠慢だわねぇ。
    このヤツは2.4Aの急速充電できるタイプなので1時間くらいでOKだとか。

    とりあえず通話だけはできるようになってますが、電話帳の移管がちょと面倒そうです。マイクロSDカードがないし。
    家族だけは登録しましたが、他はいっそ手入力かしらねぇ。
    それとも掛かってきた人だけ登録しようかしら?ボクから掛けることはないし・・・。

    ま、いろいろトラブリますわ。スマホってややこしいのねぇ。パニック気味ですぅ~。
    この辺りは後日書いてみるかも?

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)



    関連記事

    最終更新日 : 2021-11-13

    Comments







    非公開コメント