今回は枝を切って中間の焚き付け用に使います。
自分とこで伐採したものは、できるだけ使わないとね。
春に伐ってから半年、放置していたらキノコが生えだしてきました。そのいろいろも載せてみました。
積み重ねた内部側はちょと酷いです。まあ、なんとか使えるけど火力は弱そうですね。
この動画は、薪割りを始めて2日目でした。
現在はもっと進んでいますよ。まもなく半分くらい終わります。
先日の雨で、気候がガラッと変わりましたねぇ。気温も2~3度下がりました。
紅葉も黄葉も枯葉も、だいぶ落ちてしまいました。晩秋って感じですね。
作業開始も9時ころになってます。陽が落ちるのも4時過ぎになってきました。何とかのツルベ落とし、だったかな?
その分、夜が長くなってきました。時間つぶしが大変です。
スマホにも飽きてきたし・・・。笑 というか、調べるのが面倒で体に良くないからねぇ・・・。
身近なサポーターが欲しいわね。できれば若いコ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
自分とこで伐採したものは、できるだけ使わないとね。
春に伐ってから半年、放置していたらキノコが生えだしてきました。そのいろいろも載せてみました。
積み重ねた内部側はちょと酷いです。まあ、なんとか使えるけど火力は弱そうですね。
この動画は、薪割りを始めて2日目でした。
現在はもっと進んでいますよ。まもなく半分くらい終わります。
先日の雨で、気候がガラッと変わりましたねぇ。気温も2~3度下がりました。
紅葉も黄葉も枯葉も、だいぶ落ちてしまいました。晩秋って感じですね。
作業開始も9時ころになってます。陽が落ちるのも4時過ぎになってきました。何とかのツルベ落とし、だったかな?
その分、夜が長くなってきました。時間つぶしが大変です。
スマホにも飽きてきたし・・・。笑 というか、調べるのが面倒で体に良くないからねぇ・・・。
身近なサポーターが欲しいわね。できれば若いコ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【薪づくり】薪割り始めましたー4(クサビで割る) 2021/11/24
-
【薪づくり】薪割り始めましたー3(節やコブを割る) 2021/11/19
-
【薪づくり】薪割り始めましたー2(枝も薪) 2021/11/15
-
我が家の森も色づきました 2021/11/07
-
【薪づくり】やっと薪割り始めました 2021/11/05
-
最終更新日 : 2021-11-16