節やコブ、枝元、根元、曲がりなどは割りにくいです。
そこで玉切りのときに、半分の20cmくらいに切っておきます。
そうすると、少しは割りやすくなるのです。が、繊維が絡まっているのでけっこう手ごわいのですよ。
割ったものは、2つ繋げて積んでいきます。
正直いって、割りたくないのですよ。面倒だし、くたびれるし、捗らないし。
素直なのは、太くてもパッカーンって割れますし、気分がいいですからねぇ。
今日現在、半分は過ぎましたよ。

残りはこれだけ

一段と寒くなってきました。もうちょっとで氷点下になりそうです。
朝は1~5度で、日中は12~15度くらいです。
今日は、ほぼ皆既月食になるのだとか。160年ぶりだとか。
ここは東の空が開けてないので、見ることはできそうにありません。月が高く上がったころは月食は終わってるでしょうねぇ。
それよりISS(国際宇宙ステーション)が見れるかもです。
おっと、あぶねぇ、時間だった。ちょと見てきます。17:09通過ですから。
・・・・・・・・・・・・・・・見えましたよ。南の空から東の空へ飛んでいきました。地平線から30度くらいの位置でした。
夕方、南の空45度くらいに星が光っていますが、あのくらいの明るさでしたよ。3分くらい見えていました。
双眼鏡で見てもただの点(星)が動いているだけですがね。でも、乗ってみたいですねぇ。
可能性はありそうですが、先立つものがぁ~。
ISSはしょっちゅ見られるんですね。なんせ90分で地球を一周しているのですから。
ちなみに、仙台では土(17:58)日(17:11)はもっと高い位置に見えるようです。西から北へ移動していきます。
興味のある方は、「きぼうを見よう」https://lookup.kibo.space/ってホームページに軌道が載ってるので見てみてくださいな。
じゃ!


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
そこで玉切りのときに、半分の20cmくらいに切っておきます。
そうすると、少しは割りやすくなるのです。が、繊維が絡まっているのでけっこう手ごわいのですよ。
割ったものは、2つ繋げて積んでいきます。
正直いって、割りたくないのですよ。面倒だし、くたびれるし、捗らないし。
素直なのは、太くてもパッカーンって割れますし、気分がいいですからねぇ。
今日現在、半分は過ぎましたよ。

残りはこれだけ

一段と寒くなってきました。もうちょっとで氷点下になりそうです。
朝は1~5度で、日中は12~15度くらいです。
今日は、ほぼ皆既月食になるのだとか。160年ぶりだとか。
ここは東の空が開けてないので、見ることはできそうにありません。月が高く上がったころは月食は終わってるでしょうねぇ。
それよりISS(国際宇宙ステーション)が見れるかもです。
おっと、あぶねぇ、時間だった。ちょと見てきます。17:09通過ですから。
・・・・・・・・・・・・・・・見えましたよ。南の空から東の空へ飛んでいきました。地平線から30度くらいの位置でした。
夕方、南の空45度くらいに星が光っていますが、あのくらいの明るさでしたよ。3分くらい見えていました。
双眼鏡で見てもただの点(星)が動いているだけですがね。でも、乗ってみたいですねぇ。
可能性はありそうですが、先立つものがぁ~。
ISSはしょっちゅ見られるんですね。なんせ90分で地球を一周しているのですから。
ちなみに、仙台では土(17:58)日(17:11)はもっと高い位置に見えるようです。西から北へ移動していきます。
興味のある方は、「きぼうを見よう」https://lookup.kibo.space/ってホームページに軌道が載ってるので見てみてくださいな。
じゃ!


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
ミニトマト真っ赤じゃないけど採るっきゃない 2021/12/01
-
【薪づくり】薪割り始めましたー4(クサビで割る) 2021/11/24
-
【薪づくり】薪割り始めましたー3(節やコブを割る) 2021/11/19
-
【薪づくり】薪割り始めましたー2(枝も薪) 2021/11/15
-
我が家の森も色づきました 2021/11/07
-
最終更新日 : 2021-11-19