スチールのチェンソーで薪用の枝を切っていたら、いつの間にかオイルキャップの上半分がなくなっていました。
組み立てたら治るかもと思い探したんですが、半分しか見つかりませんでした。どこかに飛んでいったのかも?

スチールのオイルキャップは蓋の半分を起こして、それを取っ手にして回す構造になっているんです。
単純なネジ式のキャップでも良さそうですが、ロックが掛り緩まないというこだわりなのでしょうかね。
※今まで他のチェンソーで緩んだことなんてまったくなかったですけどねぇ。
キャップを閉め忘れて、オイルをまき散らしたことは時々ありますがね。笑
それより、開けるとき、きつく締まっているのはなぜなんでしょうねぇ?
しかたなくネットで部品を探しました。
純正は高いですねえ。社外品でも千差万別、2000~4000円まであります。それも燃料キャップとの抱き合わせです。
楽天よりアマゾンの方が安いのが多かったです。1000以下ですよ。
評判は良くないですねええ。当たり外れが多そう。
嵌らない、回らない、取れなくなる、硬い、などなど。
例によって中国製なので、すぐには到着しなさそう。
もろもろ承知の上で、一番安い650円のヤツを注文しましたよ。
万が一、2個一で治るかもという期待ですがね。
到着までの間は、針金で固定して使っていました。
ちょと面倒だけど使えてましたよ。

案外早く1週間ほどで送られてきました。
やはり中国からの郵送でしたね。燃料キャップとの2個セットです。

さっそく取り付けてみましたが、穴には入るのですが、あと1/4回転が回りません。
というか、これ以上力を入れて回すと壊れそうな感じなのです。

元のヤツと比べてみました。
Oリングのパッキンが硬そうです。古いヤツはちょと扁平になってました。

それで、Oリングを取り換えてはめてみました。
ちょと硬いけど、押し付け気味に慎重にやったら回りましたよ。


それにしても、この複雑な構造の部品が安く手に入ることに驚きです。
まあ、かなり値段がバラバラですがね。たぶんですが、製造元は同じじゃないかと思うのですよ。写真のアングルも同じだしねぇ。
といういことで、やっぱり2個一でしたねぇ。笑
ま、今回はラッキーだったことかしらね。一歩間違えれば銭失いになったかもですからねぇ。
最悪は、針金止めでもいいと考えてたんで買ってみたんですがね。
今日は雨です。久しぶりですねえ。2週間ぶりかしら。
12度くらいと寒いので薪ストーブを焚いてます。
薪割りも終盤にですが、いい骨休めですね。ただちょと足りないので、どうしようかしら?
ところで、昨夜もISS(国際宇宙ステーション)を見ましたよ。3夜連続です。
昨夜は、ほぼ真上を飛んでいきました。
薄曇りだから見えないかと思っていたのに、急に見えだしたんです。
地平線から見え始めるのではなく、途中から突然光出すんですねぇ。太陽光の反射角度などの関係かしらねぇ。
ま、ただの光が移動していくなんですがねぇ・・・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
組み立てたら治るかもと思い探したんですが、半分しか見つかりませんでした。どこかに飛んでいったのかも?

スチールのオイルキャップは蓋の半分を起こして、それを取っ手にして回す構造になっているんです。
単純なネジ式のキャップでも良さそうですが、ロックが掛り緩まないというこだわりなのでしょうかね。
※今まで他のチェンソーで緩んだことなんてまったくなかったですけどねぇ。
キャップを閉め忘れて、オイルをまき散らしたことは時々ありますがね。笑
それより、開けるとき、きつく締まっているのはなぜなんでしょうねぇ?
しかたなくネットで部品を探しました。
純正は高いですねえ。社外品でも千差万別、2000~4000円まであります。それも燃料キャップとの抱き合わせです。
楽天よりアマゾンの方が安いのが多かったです。1000以下ですよ。
評判は良くないですねええ。当たり外れが多そう。
嵌らない、回らない、取れなくなる、硬い、などなど。
例によって中国製なので、すぐには到着しなさそう。
もろもろ承知の上で、一番安い650円のヤツを注文しましたよ。
万が一、2個一で治るかもという期待ですがね。
到着までの間は、針金で固定して使っていました。
ちょと面倒だけど使えてましたよ。

案外早く1週間ほどで送られてきました。
やはり中国からの郵送でしたね。燃料キャップとの2個セットです。

さっそく取り付けてみましたが、穴には入るのですが、あと1/4回転が回りません。
というか、これ以上力を入れて回すと壊れそうな感じなのです。

元のヤツと比べてみました。
Oリングのパッキンが硬そうです。古いヤツはちょと扁平になってました。

それで、Oリングを取り換えてはめてみました。
ちょと硬いけど、押し付け気味に慎重にやったら回りましたよ。


それにしても、この複雑な構造の部品が安く手に入ることに驚きです。
まあ、かなり値段がバラバラですがね。たぶんですが、製造元は同じじゃないかと思うのですよ。写真のアングルも同じだしねぇ。
といういことで、やっぱり2個一でしたねぇ。笑
ま、今回はラッキーだったことかしらね。一歩間違えれば銭失いになったかもですからねぇ。
最悪は、針金止めでもいいと考えてたんで買ってみたんですがね。
今日は雨です。久しぶりですねえ。2週間ぶりかしら。
12度くらいと寒いので薪ストーブを焚いてます。
薪割りも終盤にですが、いい骨休めですね。ただちょと足りないので、どうしようかしら?
ところで、昨夜もISS(国際宇宙ステーション)を見ましたよ。3夜連続です。
昨夜は、ほぼ真上を飛んでいきました。
薄曇りだから見えないかと思っていたのに、急に見えだしたんです。
地平線から見え始めるのではなく、途中から突然光出すんですねぇ。太陽光の反射角度などの関係かしらねぇ。
ま、ただの光が移動していくなんですがねぇ・・・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
止まらないチェンソーのSWを邪道的に解決してみた 2022/05/14
-
放置チェンソーがキャブ調整などで復活 2022/03/17
-
チェンソーのオイルキャップが壊れたぁ~社外品で間に合ったぁ~ 2021/11/22
-
チェンソーの欠けた刃を研ぐ 2021/09/25
-
こんどは仮払機の不調だったけど 2020/11/27
-
最終更新日 : 2021-11-23