明け方は氷点下6度でした。日中の最高気温も氷点下3度の真冬日です。
ここ2~3日同じような天気で、雪が断続的に降り続いています。
昨夜は一気に降って、15~20cm程度積もりました。
車での脱出はできますが、これ以上積もると、ちょとヤバイです。
で、軽いうちに雪かきをしておきます。
まずは薪ストーブの薪の補充からです。
このくらい気温が下がると、ガンガン燃やしても(燃やしすぎるとストーブが傷む)18度くらいにしかなりません。
手作り薪ストーブの性能というか・・・隙間だらけのログハウスというか・・・薪の節約というか・・・
ので、着こんでしのいでいますよ。
むしろ20度以下のほうが、カメムシ君たちが元気に飛び回らないので快適でもあるのですが・・・。
Tシャツ1枚のログハウスの薪ストーブライフなんてことはないのです。ウチは。
それよりなにより、雪かきすると、体が熱ったまるので、薪の節約にもなるし、運動にもなるし、一石三鳥なのです。(負け惜しみ~)
息が切れますぅ。雪かきマシーンが欲しいぃー!
雪は降りたての軽いうちにカクのがコツですね。1日置いたら締まって硬く重くなってしまうのですよ。
使っているスコップ類は、柄が折れて捨ててあったものを拾ってきて、柄を短くすげ替えたものです。
柄は、木屑を固めたようなもので、軽いのですが、弱いです。
今回のような軽い雪なら使えますが、重い雪では無理でしょうね。
そんな時はアルミのスコップを使います。これも先が減ったものを拾ってきたもんですがね。
で、一晩経ったら、また10cmくらい積もってました。
まあ、寒気も去っていくようで、晴れてもいるので、雪かきはしなくてもよさそうです。
昨日かいておいて正解でしたね。
大都会では「PCR検査を無料で拡大」とかのニュースやってますねぇ。
田舎は関係ねぇ!のかな?
受ける人も多いのねえ。検査薬もすでに品切れだとか。
安心のためにとかいう人もいるけど、もし陽性になったらどうするんだろうね。
陰性を証明したいんだろうけど、症状なくても擬陽性もあるわけだし。
そもそも検査精度は7割くらいだし、無料のヤツは自分で採取する唾液検査だそうで、もっと低くなる?
検査を増やせば、一定数は陽性が出るわけなのに、隔離施設の整備もアヤフヤだし。
なんか合点がいかないねぇ。政府のやることは・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
ここ2~3日同じような天気で、雪が断続的に降り続いています。
昨夜は一気に降って、15~20cm程度積もりました。
車での脱出はできますが、これ以上積もると、ちょとヤバイです。
で、軽いうちに雪かきをしておきます。
まずは薪ストーブの薪の補充からです。
このくらい気温が下がると、ガンガン燃やしても(燃やしすぎるとストーブが傷む)18度くらいにしかなりません。
手作り薪ストーブの性能というか・・・隙間だらけのログハウスというか・・・薪の節約というか・・・
ので、着こんでしのいでいますよ。
むしろ20度以下のほうが、カメムシ君たちが元気に飛び回らないので快適でもあるのですが・・・。
Tシャツ1枚のログハウスの薪ストーブライフなんてことはないのです。ウチは。
それよりなにより、雪かきすると、体が熱ったまるので、薪の節約にもなるし、運動にもなるし、一石三鳥なのです。(負け惜しみ~)
息が切れますぅ。雪かきマシーンが欲しいぃー!
雪は降りたての軽いうちにカクのがコツですね。1日置いたら締まって硬く重くなってしまうのですよ。
使っているスコップ類は、柄が折れて捨ててあったものを拾ってきて、柄を短くすげ替えたものです。
柄は、木屑を固めたようなもので、軽いのですが、弱いです。
今回のような軽い雪なら使えますが、重い雪では無理でしょうね。
そんな時はアルミのスコップを使います。これも先が減ったものを拾ってきたもんですがね。
で、一晩経ったら、また10cmくらい積もってました。
まあ、寒気も去っていくようで、晴れてもいるので、雪かきはしなくてもよさそうです。
昨日かいておいて正解でしたね。
大都会では「PCR検査を無料で拡大」とかのニュースやってますねぇ。
田舎は関係ねぇ!のかな?
受ける人も多いのねえ。検査薬もすでに品切れだとか。
安心のためにとかいう人もいるけど、もし陽性になったらどうするんだろうね。
陰性を証明したいんだろうけど、症状なくても擬陽性もあるわけだし。
そもそも検査精度は7割くらいだし、無料のヤツは自分で採取する唾液検査だそうで、もっと低くなる?
検査を増やせば、一定数は陽性が出るわけなのに、隔離施設の整備もアヤフヤだし。
なんか合点がいかないねぇ。政府のやることは・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
ヤマガラがエゴノキにやってきた 2022/01/03
-
薪づくり総集編(伐倒から薪割りまで) 2021/12/31
-
雪を掻き 薪を運んで 汗をかき 赤G 2021/12/28
-
天然無添加自然発酵の自家製・柿酢ができましたぁ! 2021/12/25
-
青いミニトマトと豆腐のピクルスを作ってみた 2021/12/22
-
最終更新日 : 2021-12-28