来シーズン用の薪の確保のために、3月に伐倒を始めました。
訳あって、というか、デッキ作りを優先したので、薪割りは11月になってしまいました。
おかげで、というか、そのためにキノコが生えてしまいましたよ。
完全には朽ちていませんが、火力は落ちたでしょうねええ。
教訓「伐ったらすぐ割る!」ってことですね。
※いつもは前年の12月までに伐り終わっていたんですが、これも訳あってね。
動画といっても、写真の繋ぎ合わせの総集編です。
興味のある方は、それぞれ動画がありますので、ブログの2021年3月と11月をご覧くださいな。
または、YOUTUBEのRED-Gチャンネルの再生リスト(薪ストーブライフ)をご覧くださいな。
薪割りが終わった作業場はすっきりさっぱりしました。

割り台だけは残しておきましたよ。

この翌日には、雪ですっかり覆われてしまいました。危うくセーフなのでした。
今年も最終日になってしまいました。
けっきょく雪は解けずに根雪になってしまったようです。
晴れても真冬日ですから、融けませんでした。
<★スマホ日記>指紋認証は指の当て方で解決しましたよ。
スマホの一番下の感知部にちゃんと当てればいいんですよ。でもちょとズレると認識してくれないんですわ。
そういう意味では一発で解除する確率は半分くらいの感じかな。
ポイントバックでもらえるポイントを使うために、いろいろ調べていたんですがぁ・・・。
面倒な仕組みになっているんですねええ。
素直には使わせてくれない仕組みに、わざと複雑に作るられているような・・・。
これは楽天の戦略ですねぇ。
以前に「わからない!と嘆いた」スーパーで作ったEdyポイントカードですが、これは楽天Edyカードとはちょと違うんですね。
楽天カードからのチャージなどの連携は取れないんですよ。
スーパーのカードは、店の機械でチャージすれば使えるし、他の店で使えるんです。
スーパーでは、そこの独自のポイントが溜まる仕組みなんです。
一定のポイントが溜まると、そこで使える引換券が発行されるんです。ただ還元率は0.4%くらいです。
なので、他の支払いと併用すれば、単にスーパーのポイントがもらえるということなんですね。
しつこく電話して、やっと理解しましたよ。
ところで、楽天カードなどの支払いは、他のカードよりポイント還元率が高いです。
1%なので、他のカードで支払うよりお得です。
ただ、楽天市場などの商品はアマゾンの同じ商品よりも高いような気がします。
ポイント還元率で胡麻化しているようにも感じますねぇ。実質はアマゾンの方が安いかもです。
それから楽天ポイントの使い道が限定されてしまうので、使いにくいのですねええ。
楽天市場でも使えますが、払った分のポイントは付きません。
日常的に使いたいスーパーとかガソリンスタンでは使えるところが少ないです。
使いやすいのはコンビニなのですが、日ごろ利用しないので、必要のない物を買うってのはねぇ~。
25000円のポイントバックを期間内に(期間限定ポイントなので)消費する方法をに模索している日々なのです。
たぶん来年も・・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
訳あって、というか、デッキ作りを優先したので、薪割りは11月になってしまいました。
おかげで、というか、そのためにキノコが生えてしまいましたよ。
完全には朽ちていませんが、火力は落ちたでしょうねええ。
教訓「伐ったらすぐ割る!」ってことですね。
※いつもは前年の12月までに伐り終わっていたんですが、これも訳あってね。
動画といっても、写真の繋ぎ合わせの総集編です。
興味のある方は、それぞれ動画がありますので、ブログの2021年3月と11月をご覧くださいな。
または、YOUTUBEのRED-Gチャンネルの再生リスト(薪ストーブライフ)をご覧くださいな。
薪割りが終わった作業場はすっきりさっぱりしました。

割り台だけは残しておきましたよ。

この翌日には、雪ですっかり覆われてしまいました。危うくセーフなのでした。
今年も最終日になってしまいました。
けっきょく雪は解けずに根雪になってしまったようです。
晴れても真冬日ですから、融けませんでした。
<★スマホ日記>指紋認証は指の当て方で解決しましたよ。
スマホの一番下の感知部にちゃんと当てればいいんですよ。でもちょとズレると認識してくれないんですわ。
そういう意味では一発で解除する確率は半分くらいの感じかな。
ポイントバックでもらえるポイントを使うために、いろいろ調べていたんですがぁ・・・。
面倒な仕組みになっているんですねええ。
素直には使わせてくれない仕組みに、わざと複雑に作るられているような・・・。
これは楽天の戦略ですねぇ。
以前に「わからない!と嘆いた」スーパーで作ったEdyポイントカードですが、これは楽天Edyカードとはちょと違うんですね。
楽天カードからのチャージなどの連携は取れないんですよ。
スーパーのカードは、店の機械でチャージすれば使えるし、他の店で使えるんです。
スーパーでは、そこの独自のポイントが溜まる仕組みなんです。
一定のポイントが溜まると、そこで使える引換券が発行されるんです。ただ還元率は0.4%くらいです。
なので、他の支払いと併用すれば、単にスーパーのポイントがもらえるということなんですね。
しつこく電話して、やっと理解しましたよ。
ところで、楽天カードなどの支払いは、他のカードよりポイント還元率が高いです。
1%なので、他のカードで支払うよりお得です。
ただ、楽天市場などの商品はアマゾンの同じ商品よりも高いような気がします。
ポイント還元率で胡麻化しているようにも感じますねぇ。実質はアマゾンの方が安いかもです。
それから楽天ポイントの使い道が限定されてしまうので、使いにくいのですねええ。
楽天市場でも使えますが、払った分のポイントは付きません。
日常的に使いたいスーパーとかガソリンスタンでは使えるところが少ないです。
使いやすいのはコンビニなのですが、日ごろ利用しないので、必要のない物を買うってのはねぇ~。
25000円のポイントバックを期間内に(期間限定ポイントなので)消費する方法をに模索している日々なのです。
たぶん来年も・・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
ヤマガラを手乗りさせてみたい 2022/01/18
-
ヤマガラがエゴノキにやってきた 2022/01/03
-
薪づくり総集編(伐倒から薪割りまで) 2021/12/31
-
雪を掻き 薪を運んで 汗をかき 赤G 2021/12/28
-
天然無添加自然発酵の自家製・柿酢ができましたぁ! 2021/12/25
-
最終更新日 : 2021-12-31