やっと楽天ポイントを使う機会に恵まれました。
「スマホ実質0円」キャッシュバックの期間限定25000ポイントが間もなく支給されます。
ポイントの使い方をネットやYOUTUBEでだいぶ勉強しましたが、まだ実践してなかったのです。
ポイントも少し溜まったので、使う機会を伺っていました。
月に1度くらいの割合で関節リウマチの治療で通院しています。
街に出るので、この機会に実験することにしました。
以前に書きましたが、楽天での支払い方法は面倒なくらい沢山あるのです。
いちおう簡単に整理しておきます。
●1,楽天Edy =Edyカードに事前に入金して、そのカードを提示して支払う。
●2,楽天ペイ =獲得したポイントや楽天キャッシュを入金して、スマホを提示して支払う。
●3,楽天ポイント =獲得したポイントを、カードを提示して支払う。
●4,楽天クレジットカード =これは普通にクレジットカードで支払う方法です。
●4の楽天クレジットカード(JCB)は、ポイント還元率が高いので、スマホ購入後の昨年11月から使っています。
このカードにはポイントカードが付帯してるので、両方で使えるのです。(Edyが付帯しているものもあります。)
今回は●3のポイントでの支払いです。
楽天ペイアプリの地図で探してみたら、コスモのセルフGスタンドがありました。
スタンドの最初の画面にいろいろなカードが使える表示はあるのですが、楽天ポイントが使えるような表示がありません。
表現が違うのかなぁ?と思いながら、いろいろタッチしてみたのですが、どれも違うのでした。
聞いてみるにもセルフなので近くに誰もいません。ちょとドキドキ、アタフタ、焦りましたよ。
事務所はちょと遠く面倒だったので、あきらめて「その他のクレジットカード」を選びました。
いつものように楽天カードを入れると、「楽天ポイントを使いますか?」って質問がでてきました。
あら、ここで表示されるのねぇ~、ったく! 「はい」を選択したら、無事に楽天ポイントを使うことができました。
これが明細です。

持っていた575(内期間限定51)ポイントは、期間限定分も含めてすべて使われていました。
そしてさらに、少ないけど16ポイント付与されていました。0.5%です。(クレジットカードの場合は1%付与)
一度使えば要領がわかりますよねぇ。次からは安心して使えます。ヨカッター!
一安心して、気分をよくして、病院の処方箋で買う薬局を先のアプリで探してみました。
いつもは、駐車場への通り道にある薬局Aに行って、楽天カードで支払っていたのです。
が、薬局は他にも2か所あるのです。B・Cとも駐車場に隣接してます。
●A =楽天Edy
●B =楽天ペイ
●C =楽天ポイントカードと楽天Edy
でした。あらら、みんな対応が違うのねぇ。
楽天Edyはあまり興味がなかったので、楽天ペイを使ってみることにしました。
しかし、ポイントはさっき全部使ってしまいました。
でも、こんなこともあろうかと、事前に楽天キャッシュを1万円分チャージしておいたのですよ。
(チャージで0.5%ポイントが付くので、合計で1.5%になる楽天ペイが一番お得なのだそうです。)
B薬局に行きました。
レジには何も書いてないので、事前に使えるかオドオドしながら確認しました。OKでした
そして、支払いの段になって、800円くらいを「楽天ペイで」と言って慣れた風にスマホの画面を提示しました。
「楽天ポイントはつきますか?」と聞いたら、「付きません」でした。ここは二重取りはできないのでした。
相手はたいした変化も見せず、淡々と読み取り機をかざして支払い完了です。
すぐに領収証をくれましたが、楽天ペイとかの表示はなかったです。(履歴には残りますが)
あらカンタン!感嘆!うーん、キャッシュレス時代なんだなぁ~と、感慨深かったのでした。
※話題が違うのですが、薬局BもCもガラガラでしたね。Aは満席だったのにぃ。
なぜに3っつも密着してあるのかしらねぇ?通り道にあるAが断然有利なのにね。
ところで、後ろに並ばれるような場所で使わなくてよかったわ。
後ろに並ばれていたりしたら、もっと、ドキドキして、しどろもどろになってたでしょうね。
こういう体験はすいているところに限ります。ほっ!
次回からはスマートに使えるでしょうね。まあ、自分の内心の問題ですがね。
★追記2022,1,9
結論を書き忘れました。
期間限定のポイントを確実に使い果たすには、Gスタンドでの楽天ポイント払いですね。
金額が大きいですし、定期的に消費しますからね。
あと、スーパーで使えればいいんですが、いまのところ無いようです。これは残念です。
それと、チャージした楽天キャッシュは使われないのも残念です。
楽天ペイは、ポイントの優先順位を決めることができます。
ボクは、限定ポイント→通常ポイント→キャッシュ→クレジットカードの順番にしています。
これが残念なのは、ほとんどコンビニでしか使えないことです。
ここではほとんど買い物をしないので、消費できないのですよねぇ。
楽天Edyは、使用場所が一番多くスーパーでも使えるので便利そうですが、ポイントは使えません。
コリャ論外ですね。クレジットカードで用が足りますから。(付与ポイントも同じ1%)
Edyカードだと、かざすだけでチャイリーンと決済できるらしいです。その違いだけです。
とまあ、こんな結論になりました。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
「スマホ実質0円」キャッシュバックの期間限定25000ポイントが間もなく支給されます。
ポイントの使い方をネットやYOUTUBEでだいぶ勉強しましたが、まだ実践してなかったのです。
ポイントも少し溜まったので、使う機会を伺っていました。
月に1度くらいの割合で関節リウマチの治療で通院しています。
街に出るので、この機会に実験することにしました。
以前に書きましたが、楽天での支払い方法は面倒なくらい沢山あるのです。
いちおう簡単に整理しておきます。
●1,楽天Edy =Edyカードに事前に入金して、そのカードを提示して支払う。
●2,楽天ペイ =獲得したポイントや楽天キャッシュを入金して、スマホを提示して支払う。
●3,楽天ポイント =獲得したポイントを、カードを提示して支払う。
●4,楽天クレジットカード =これは普通にクレジットカードで支払う方法です。
●4の楽天クレジットカード(JCB)は、ポイント還元率が高いので、スマホ購入後の昨年11月から使っています。
このカードにはポイントカードが付帯してるので、両方で使えるのです。(Edyが付帯しているものもあります。)
今回は●3のポイントでの支払いです。
楽天ペイアプリの地図で探してみたら、コスモのセルフGスタンドがありました。
スタンドの最初の画面にいろいろなカードが使える表示はあるのですが、楽天ポイントが使えるような表示がありません。
表現が違うのかなぁ?と思いながら、いろいろタッチしてみたのですが、どれも違うのでした。
聞いてみるにもセルフなので近くに誰もいません。ちょとドキドキ、アタフタ、焦りましたよ。
事務所はちょと遠く面倒だったので、あきらめて「その他のクレジットカード」を選びました。
いつものように楽天カードを入れると、「楽天ポイントを使いますか?」って質問がでてきました。
あら、ここで表示されるのねぇ~、ったく! 「はい」を選択したら、無事に楽天ポイントを使うことができました。
これが明細です。

持っていた575(内期間限定51)ポイントは、期間限定分も含めてすべて使われていました。
そしてさらに、少ないけど16ポイント付与されていました。0.5%です。(クレジットカードの場合は1%付与)
一度使えば要領がわかりますよねぇ。次からは安心して使えます。ヨカッター!
一安心して、気分をよくして、病院の処方箋で買う薬局を先のアプリで探してみました。
いつもは、駐車場への通り道にある薬局Aに行って、楽天カードで支払っていたのです。
が、薬局は他にも2か所あるのです。B・Cとも駐車場に隣接してます。
●A =楽天Edy
●B =楽天ペイ
●C =楽天ポイントカードと楽天Edy
でした。あらら、みんな対応が違うのねぇ。
楽天Edyはあまり興味がなかったので、楽天ペイを使ってみることにしました。
しかし、ポイントはさっき全部使ってしまいました。
でも、こんなこともあろうかと、事前に楽天キャッシュを1万円分チャージしておいたのですよ。
(チャージで0.5%ポイントが付くので、合計で1.5%になる楽天ペイが一番お得なのだそうです。)
B薬局に行きました。
レジには何も書いてないので、事前に使えるかオドオドしながら確認しました。OKでした
そして、支払いの段になって、800円くらいを「楽天ペイで」と言って慣れた風にスマホの画面を提示しました。
「楽天ポイントはつきますか?」と聞いたら、「付きません」でした。ここは二重取りはできないのでした。
相手はたいした変化も見せず、淡々と読み取り機をかざして支払い完了です。
すぐに領収証をくれましたが、楽天ペイとかの表示はなかったです。(履歴には残りますが)
あらカンタン!感嘆!うーん、キャッシュレス時代なんだなぁ~と、感慨深かったのでした。
※話題が違うのですが、薬局BもCもガラガラでしたね。Aは満席だったのにぃ。
なぜに3っつも密着してあるのかしらねぇ?通り道にあるAが断然有利なのにね。
ところで、後ろに並ばれるような場所で使わなくてよかったわ。
後ろに並ばれていたりしたら、もっと、ドキドキして、しどろもどろになってたでしょうね。
こういう体験はすいているところに限ります。ほっ!
次回からはスマートに使えるでしょうね。まあ、自分の内心の問題ですがね。
★追記2022,1,9
結論を書き忘れました。
期間限定のポイントを確実に使い果たすには、Gスタンドでの楽天ポイント払いですね。
金額が大きいですし、定期的に消費しますからね。
あと、スーパーで使えればいいんですが、いまのところ無いようです。これは残念です。
それと、チャージした楽天キャッシュは使われないのも残念です。
楽天ペイは、ポイントの優先順位を決めることができます。
ボクは、限定ポイント→通常ポイント→キャッシュ→クレジットカードの順番にしています。
これが残念なのは、ほとんどコンビニでしか使えないことです。
ここではほとんど買い物をしないので、消費できないのですよねぇ。
楽天Edyは、使用場所が一番多くスーパーでも使えるので便利そうですが、ポイントは使えません。
コリャ論外ですね。クレジットカードで用が足りますから。(付与ポイントも同じ1%)
Edyカードだと、かざすだけでチャイリーンと決済できるらしいです。その違いだけです。
とまあ、こんな結論になりました。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
電子タバコに替えてみたら3割安くなったけど 2022/01/13
-
初めてのdポイントカードでちょとガッカリ(Tポイントも、プレミアムもあったわ) 2022/01/10
-
初めての楽天ポイントカード使用でドギマギした(追記アリ) 2022/01/08
-
ポケットWiFiがポンポコに膨らんだ 2021/11/17
-
スマホ充電ケーブルの救世主がやってきた 2021/11/13
-
最終更新日 : 2022-01-09