1月中旬です。
最近のヤマガラはエゴノキに残っている実を食べないのです。
屋根の上に落ちた実や、地面に落ちた実を拾って食べています。
ボクの目には、まだ残っているように見えるのですがねぇ。
そこで思いつきましたよ。
この時期なら、餌台にエゴの実を置いたらやって来るんじゃなかろうか、と。
あわよくば、手乗りで餌を食べてくれるんじゃなかろうか、と。
よくYOUTUBEで手乗りを見ますが、あれって簡単にできるんだろうか?
試してみました。
手の平にエゴノ実を置いて差し出してみました。
いつまで待っても、まったくやって来ませんでしたよ。
それならば、だんだんと慣らせばいいんじゃね!と思った次第なのです。
今回は失敗でした。カカシ作戦はダメなようなので、実物作戦でいこうと考えています。
つまり、ボクが近くで見ていても、餌を食べにやってくる環境を作ろうということです。
ボクの姿に慣れて、警戒心をなくしてから、手乗りで餌を与えてみようということです。
寒いので、風のない日に限られますが、ボチボチとやってみようかと。
最近、日中は1~2度で、真冬日にはなりませんが、風の強い日が多く寒いです。
最低気温はマイナス5~6度です。
雪はときどきチラチラと降る程度ですが、融けないのですっかり根雪になってしまいました。
積雪は10cm程度ですがね。
先日、車で長距離を走っていたときに、ときどきヒーター(暖房)が効かなくなることに気がつきました。
冷たい風が出てくるのですよ。
その間、寒い思いをするのですが、しばらくするとまた温風が出てくるのです。
メーカーに電話してみたのですが、サーモスッタとかエア溜まりとか、調べて見なければわかりません。
いま、混んでいるので、1週間くらい先だと言われてしまいました。それで、放置しています。
たまたまラジエーターのキャップを開けてみたら、冷却水が減っていました。コレが原因?
それで、クーラント液を買ってきたのですが、エンジンが冷えてからキャップを開けたら液が噴出してきました。
あれれれーーー。減ってたんじゃないの?
リザーブタンクには定量入っています。さて、どうしたもんか。
ちょとネットで調べてみると、サーモスタットの故障という記事が多いですね。
10年くらいが寿命だとか。部品代は1500円前後だとか。
サーモスタットの交換は簡単なのですが、冷却水が抜けてしまうので、補充しなけれなりません。
ボクのアクティバンは後方にエンジンがあるので経路が長く、エア抜きがすごーく大変なのだとか。何時間もかかるのだとか。
この寒い時期だし、どうしたもんか悩んでいます。
メーカーに出すと、けっこう費用が掛かるだろうしねぇ。少なくても1万円以上だよねぇ。
自分でやれば、3500円くらいかな。
春まで我慢かなぁ~。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
最近のヤマガラはエゴノキに残っている実を食べないのです。
屋根の上に落ちた実や、地面に落ちた実を拾って食べています。
ボクの目には、まだ残っているように見えるのですがねぇ。
そこで思いつきましたよ。
この時期なら、餌台にエゴの実を置いたらやって来るんじゃなかろうか、と。
あわよくば、手乗りで餌を食べてくれるんじゃなかろうか、と。
よくYOUTUBEで手乗りを見ますが、あれって簡単にできるんだろうか?
試してみました。
手の平にエゴノ実を置いて差し出してみました。
いつまで待っても、まったくやって来ませんでしたよ。
それならば、だんだんと慣らせばいいんじゃね!と思った次第なのです。
今回は失敗でした。カカシ作戦はダメなようなので、実物作戦でいこうと考えています。
つまり、ボクが近くで見ていても、餌を食べにやってくる環境を作ろうということです。
ボクの姿に慣れて、警戒心をなくしてから、手乗りで餌を与えてみようということです。
寒いので、風のない日に限られますが、ボチボチとやってみようかと。
最近、日中は1~2度で、真冬日にはなりませんが、風の強い日が多く寒いです。
最低気温はマイナス5~6度です。
雪はときどきチラチラと降る程度ですが、融けないのですっかり根雪になってしまいました。
積雪は10cm程度ですがね。
先日、車で長距離を走っていたときに、ときどきヒーター(暖房)が効かなくなることに気がつきました。
冷たい風が出てくるのですよ。
その間、寒い思いをするのですが、しばらくするとまた温風が出てくるのです。
メーカーに電話してみたのですが、サーモスッタとかエア溜まりとか、調べて見なければわかりません。
いま、混んでいるので、1週間くらい先だと言われてしまいました。それで、放置しています。
たまたまラジエーターのキャップを開けてみたら、冷却水が減っていました。コレが原因?
それで、クーラント液を買ってきたのですが、エンジンが冷えてからキャップを開けたら液が噴出してきました。
あれれれーーー。減ってたんじゃないの?
リザーブタンクには定量入っています。さて、どうしたもんか。
ちょとネットで調べてみると、サーモスタットの故障という記事が多いですね。
10年くらいが寿命だとか。部品代は1500円前後だとか。
サーモスタットの交換は簡単なのですが、冷却水が抜けてしまうので、補充しなけれなりません。
ボクのアクティバンは後方にエンジンがあるので経路が長く、エア抜きがすごーく大変なのだとか。何時間もかかるのだとか。
この寒い時期だし、どうしたもんか悩んでいます。
メーカーに出すと、けっこう費用が掛かるだろうしねぇ。少なくても1万円以上だよねぇ。
自分でやれば、3500円くらいかな。
春まで我慢かなぁ~。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
また水道管が破裂しちゃったぁ~(応急処置) 2022/01/28
-
ヤマガラを手乗りさせてみたい(2・リベンジ編) 2022/01/25
-
ヤマガラを手乗りさせてみたい 2022/01/18
-
ヤマガラがエゴノキにやってきた 2022/01/03
-
薪づくり総集編(伐倒から薪割りまで) 2021/12/31
-
最終更新日 : 2022-01-18